fc2ブログ

なごむ日々 -多肉生活始めました-

  初心者がベランダで多肉の成長に一喜一憂するブログ

「姫秋麗」を初めてのリメ鉢へ

四国・徳島、今日は洗濯日和になりました。


ベランダでお洗濯を干しながらも、届いた多肉を


横目でチラッ


ぐふ。


チラッと・・・


ぐふ。




我慢できずに、ガン見

多肉ずらり


あぁ、家族よ、こんなに狩ってごめんよ。


けど、母ちゃんは、「大人買い」の喜びを初めて知ったよ。


贅沢で、満たされた瞬間(とき)、 瞬間 瞬間~~♪



「多肉ちゃん どんだけ幸せ 運んでくるの」     by 母ちゃん心の喜び 





そのうえ昨日は、初めて「リメ鉢」を作るという、これまた貴重な体験をさせていただきました。



実は、タニラーの皆さんのブログで、

「狩る」

「チョンパ」

「挿す」

「成長点」



などなど、日常では出会えない多肉ボキャブラリーに夢中になった私ですが、


その中の一つに


「リメ缶」


「リメ鉢」
 があります。



サバ缶が!粉ミルク缶がなんとこんなに可愛く! 

素焼きの鉢がこんなゴツゴツにーーー!




いつか、私もと願ってはいましたが、


生来の面倒くさがりと、「どうせ上手にできんしなあ」という、ひねくれ気質が災いして、


これは「買うもの」だと決めておりました。



しかし!



先週我が家に念願の「姫」をお迎えした時、

姫2
(姫秋麗)


ぐらりと心が揺らぎました。



この子のために、何かしたい・・・それは、リメ鉢!


正直に言えば、ほんとはリメ缶したいけど、難しそうだから、リメ鉢です!



心が決まれば、善は急げです。


準備をして・・・

準備万端
実は、2週間前からこのセットを用意してきっかけ待ってた(やる気満々)



白と紺で下塗り~

下塗り


そいでから、なんか、いろいろ重ねて~ (夢中過ぎて色は忘れました)



リメ鉢

色塗りは完成


けれど、なんだかもの足りない感じ・・・


ラベルです。



ここで、しばし悩みます。



悩んだ末、前回のブログで「ラベル作り方わからない」とつぶやくと、


roba photoのKさんが、コメントをしてくれました。(ありがとうございます!)


それによると、個人で楽しむのなら、ネットで無料配布のラベルを利用したり、

市販の紙ナプキンでデコパージュ、あるいは、お絵描きツールで自作、

はたまたシールやマステでもOK・・・・ふむふむ・・・



なるほど。つまり、自分の好きなように遊んでいいってことですね!


決まり事なく、自由に作っていいのだ。 わくわくします。


そういえば、尊敬するタニラーの皆さんも、


自分の得意な分野を生かして素晴らしいのを作っているわ。



ということで、家にあったはぎれを使うことに・・・。


布
注)チョコボールは関係ありません



切って、切って、張り付けて・・・



リメ鉢完成

適当ですが、こんなリメ鉢ができました。



手作りです。 嬉しくて、心臓が高まります。



これに、


姫秋麗を・・・・


カット、挿し挿し・・・・・・・



姫さま



嬉しすぎます。初めてのミニ丼。


まだ色づいてもいないけど、もう、これ、上等です。




緑鉢

緑の鉢は・・・ミニ虹の玉丼にしようかなと、考えています。




今度は、もうちょっと、ああしたい、こうしたい、なんて欲も既にあって・・・・



あぁ、多肉欲まみれの私。



この欲の果てには、何があるのかしら・・・。







最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!






そろそろ冬越しのことも考えないと…
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

カクトロコさん便は、もりもりでした。

四国・徳島、今日は肌寒い曇りの一日となりました。

特に予定はありません。

家族皆でゆっくり過ごす休日。

私は、ベランダで多肉の観察をしながら水遣り。子供2が昼寝中だから、

衣替えの続きでもしようかしら・・・


ピンポーン!


胸騒ぎがしますが、平静を装い、衣替えを・・・



「ママー、来たで~~!」



「き、来たで?って、まるで、私が一日中、荷物を待ちに待っていたかのような言いようだわ」



「は~い!受けっとってて頂戴な~!」



衣替えを進めつつ…ちょっと台所へ。 そのついでにちょっとだけ、荷物の確認を・・・・



段ボール内



うわーー・・・・・・、



素敵です。もりもりです。


今月3日に更新のあった「カクトロコ」さんで狩った苗。


今日届く旨のメールが来ていたので、実は、一日そわそわしてました。


いや~、届いたね~、ぐふふ・・・



これは、皆さんにも報告(自慢)しなければいけませんね~(いけないことはない)。


早速、写真を撮りましょう。(既に衣替え、忘れてる)





実は今回のカクトロコさんの更新は、無駄なものを買うまいと、


購入する予定の5個を決めておりました。


あまり持っていない紅葉がきれいな子たちが中心です。


火祭り2

紅葉まつり
まだ紅葉は十分ではありませんが立派な苗です


星の王子
もりもりです


銘月
バナナの房みたいに立派


パールフォンニュルンベルグ
寄せ植えに使いたい



そして・・・、このあとの苗は・・・・なんだか雰囲気で・・・狩っちゃいました。


ビアホップ

スミレ牡丹

レディジア

ホワイトストーングロブ
根元の葉挿しからもぽこぽこ芽が出てます

インディカ
えっ?株はどう分かれているの?


と・・・・


全部で十種狩っちゃいました。







実は、昨夜は、初めて素焼きに塗りぬり、

リメ鉢
roba photoのKさんのリメ鉢を真似たけど、撃沈



植えたり、寄せたり、挿したりいろいろ楽しむぞ~



これで、春まで、絶対、狩らないわ!



最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





リメ鉢のラベルってどう作るの?
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



PageTop

カメムシとパキフィッツム寄せに心乱されて

(注)今回の記事、虫画像があります。嫌いな方はスルーしてくださいませ



四国・徳島、今日も快晴ですが、肌寒く晩秋の気配がします。



普段、薄着の私も、今朝のベランダ観察はカーディガンを羽織りました。


成長期とはいえ、少し目を離すとすぐに調子が変わる多肉ちゃんたち。



三週間前にお迎えしたこの「三日月ネックレス」も

三日月ネックレス1



購入した時と比べると

吊るす2
(購入時)



何だか少し痩せた?


日光を調節したりいろいろ試していますが、


根腐れ怖くて、水を遣る回数少なかったかな・・・・・・どれどれ


と、葉を手に取ろうとした瞬間気づきました。



一枚だけ、違う形の葉がある。



三日月ネックレス↓





よ~く、見ると・・・


                   カメ?かめ、亀!
亀



「こりゃあ、カメムシネックレスやがな~!!」



と、冷静に突っ込むことなど、もちろんできず、



かかかかか・・・・めが、カメが・・・


と、朝食中の家族を驚かせ、困惑させた、アラフォー母ちゃんでした。


(その後、カメムシちゃんは、旦那さんが無事確保、元の「三日月ネックレス」に戻りました)






さて、このままでは多肉ブログじゃなく、カメムシレポートになってしまうので、

寄せ植え挑戦中の話。

前々回に書きましたように、我が家のベランダにある多肉の置き場が

少なくなってきました。


ああ、それなのに



「多肉病」多肉植物の会・ヨーコさん命名)



先週は二回もネットで狩っちゃいました。(明日、また届く。)



あ~、困った、困ったわ~。
(困ってない)


と、悩んでいた(ほくそ笑んでいた)わけです。



そこで、せめて一鉢でも減らそうと、作った寄せ植えが、


こちら

寄せ植え1


つめつめです。鉢を減らそうとする魂胆が、ばればれです。




以前作ったパキフィツム属「コンパクツム」寄せのスペースを活用しようと、

コンパクツム寄せ


ポーチュラカちゃんにだけ移動していただき、



夏に蒸らして葉を落とし、現在育苗トレーで静養中だった

月花美人
(パキフィツム属の月花美人)


画像無いけど、同じくパキフィツム属「月美人」のここんところに生えてた

月美人

子株ちゃんなどを一緒にして、


あとは諸々

寄せ植え2


まとまりはありませんが、一応、主役は、「パキフィツム属」です。



この制作中には悲劇も起きてしまいました。


鉢を減らしてもっと多肉を狩りたい、強欲母ちゃんがぎゅうぎゅう寄せたせいで、


なんと犠牲者が・・・


熊童子


熊童子の可愛い手が、ポロリと取れてしまいました。


葉挿しも難しいと聞くし、がっくりです。


ごめんね、熊童子ちゃん・・・。



今日は朝から多肉仕事で、心乱される私でした。






最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





初めてのリメ鉢に挑戦中!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

「A.N.S」さん便で、姫がきた~!

四国・徳島、今日は一日曇天になりました。


こんな日は、多肉仕事じゃなく、家仕事=衣変えをしないとね、と


ごそごそと動き始めた午前中。


ピンポーン♪


チャイムの音。


「まさか!」と、少しドキドキしながら玄関へ(郵パックでした)、


受け取った瞬間、もう見えています!


箱
(カクトロコさんと同じ、上から見える梱包)



興奮を抑えながら、ビニールをそーっと取ると・・・

箱2


わわ、噂に聞いていた、素敵なマステ使いです!


可愛いだけじゃなく、梱包ばっちり、土一粒こぼれていません。


先週、更新に合わせネットで購入した「ガーデ二ングショップ A.N.S」さん便です!



「A.N.S」さんというと、先月地元徳島で開かれた日曜市での出店のようすを記事で紹介しましたが、

ANSさん1
(写真奥中央、ロングヘアーが主人の工藤さん)



徳島県鳴門市で「カクトロコ」さんの多肉など、様々な植物・雑貨を扱うネットショップです。


日曜市では直接お会いすることができ、


その優しそうな人柄や、多肉植物への愛情を感じることができました。


古紫
その時狩った「古紫」。大きく成長中!




で、話は戻りますが、今回ネットでのA.N.Sさんの利用は初めてでした。


実は私には以前から、先輩ブロガーの皆さんの記事を読み、


欲しくて欲しくてたまらない多肉がありました。



それが、

姫1


姫秋麗です。


この多肉ちゃんが更新リストにあったため、今回購入しました。


姫2
贅沢にも、初めての2個買いです



他に狩ったのは、セダムの「プロリフェラ」(絶対名前覚えられない)

プロリフェラ
ランナーが伸びて子株をつけるらしい



同じくセダムの「粉雪」

粉雪



それから・・・

ウッド


小さな寄せ植え用に、ウッドプランターも購入しました。



あーー、受け取った時も、後も、幸せなひと時になりました。


お顔の見えない、ネットショップだからこそ、ちょっとした気配りがほんとに嬉しい。


心に響いたお届けものでした。 

全て


大事に育てないといけません。
POP SMILEのMARRYさんの姫と、たにくまインテリアのあぴこさんの姫、
同期多肉もいるし、ぷくぷくモリモリに増やすわ!)




あっ、衣替えをすっかり忘れていました・・・トホホ。




最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





週末はカクトロコ便!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





PageTop

多肉の到着待ちつつ、ベランダ整理

四国・徳島、朝は冷え込みましたが、快晴の一日となりました。


この朝晩の寒さのせいでしょうか。

中学に通う子供1が風邪のため学校を欠席。

およそ2年ぶりに会う友達と、楽しいランチを目論んでいたのですが、

やむなく、自宅でお粥ランチとなりました。 くすん。


「子供って、何かある時、熱を出す」     By 姫花心の叫び




さて、昨日は、「カクトロコ」さんの久しぶりの更新でしたね。

先日、ネットショップの「A.N.S」さんで、セダムを中心にネットポチをしたばかりの私。

その多肉たちもまだ届いていないのに、ダメよ。ほんとに、ダメダメ。


と心では思いながら、体が勝手にパソコンを開いてしまい・・・



気が付けば・・・、


思いのほか


たくさん狩ってしまった・・・。放心。



ちょっと狩りすぎちゃったかなーと、しばし反省しましたが、



その後先日買った寄せ植えの本を熟読、


やりたいことがたくさん見つかって、


すっかり立ち直りました。 わくわく!


これで春まで狩らないわ~、おほほ~ (絶対ウソ)




ということで、その多肉たちが到着する前に



まずは、3週間前に購入後そのままだった

「高砂の翁」さんを

高砂の翁


ダイソーで購入した3.5号のプラ鉢に植え替えました。


高砂の翁ベランダ
二日前に胴切りしたセンペル鉢の隣に鎮座。



さて・・・と、ベランダの多肉棚を見てみると、


ベランダ窓側


ベランダ手すり側



うーむ、結構いっぱいになってきました。


ベランダの半分は、物干し洗濯スペースだしね・・・

吊った多肉
(吊ってるのは洗濯だけじゃないけど)



そこで、少し危険ですが、


室外機上に多肉スペースを新たに作ることにしました。


ベランダ室外機上


なぜ「危険」かというと、



我が家の室外機は台風が来ると

台風後


こうなってしまうからです。


重しなど、大風が来ても大丈夫なようにする必要がありそうです。



さて、こうして空いたスペースがこちら

ここに空きがあります



あーー、きっと足りません。




多肉たちが届く週末までに、考えるとしましょう。


それにしてもこの

「多肉欲」。


全ての「欲」が薄くなってきているお年頃の今、


こんなにも「欲」にまみれてしまうとは、思いもしませんでした。



愛しくも悩ましい「多肉愛」


抑えきれません。




最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





明日こそ衣替えするわ!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





PageTop

団子とお酒とセンぺル胴切り

四国・徳島、三連休の最終日は晴天に恵まれました。


普段、寝起きゾンビの私ですが、

1ヶ月ほど前から気になっていた、ある「処理」が終わり、

今朝は、すっきり爽やかに目覚めることができました。




その処理とは、

このセンベル


実は、センペルビウム鉢のこの子、


一か月ほど前から、急に中心部が伸び始め、


あれよあれよという間に、


花芽

こんな状態に。


そこで、インターネットで調べてみると、



・伸びてきているのは、花芽である

・花芽になったセンペルは、花が咲くとエネルギーを使い切り枯死する

・そこで行うのが「切り戻し」、いわゆる「胴切り」

・花芽がなくなった株からは、その後子株が付く可能性がある



ということが解ったのです。



これは・・・


処理=胴切りをしなくてはいけません(いけないことはない)。



しかし、ほんとに花芽か?そうでなかったらどうしようと、悶々とした日々を過ごしながらも、


これまた、先輩多肉ブロガーの方の書かれた言葉、


カット後、子株が出る成功率は、早ければ早いほど上がります。


が脳裏によぎる毎日。


その決行の日を、今か今かと狙っていました。



我が家で、「胴切り」と言えば・・・


サボテン胴切りで大活躍してくれた





旦那さんです!

よっ!釣り糸使い名人




さて、その実行の日が昨夜でした。


子供1と子供2が寝静まった後、


録画した大河ドラマ「軍師官兵衛」を見る旦那さんの前に、


彼の大好きな団子とチューハイを献上。


既にお願いしておいた任務を改めてお願いしました。

団子とお酒


団子をほおばり、チューハイを流し込んだ後、


いよいよ決行です。


センベル1
深夜の団子、おいしゅうございました!



サボテン胴切りの時と同じように


彼の手には釣り糸がスタンバイ。



カット1


カットする位置を決めていきます(意外と難しい)


「じゃあ、いくよ・・・・・・意外と硬いぞ・・・・」

カット2


手に力が入ります。



あっ!



カット3


綺麗に切れました!



青臭い匂いがします。くんくん。



花芽の裏側は・・・

カット4


こんな感じ。やっぱり綺麗です。



あーーー、達成感。



株元もカットした花芽も風通しの良い場所に。


どちらから子株が出てもいいように管理しておくことにします。


いや~、それにしても



多肉仕事、楽しいです(私は応援していただけだけど)。



カット5


これで、子株が出てきたら、言うことありません。





最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





徳島で文化の日といえば「狸まつり」!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



PageTop

葉挿しの喜び、そしてクローンコエ?

四国・徳島、11月のスタートは雨の1日になりました。

ここしばらくは、秋晴れの日が多かったため、今日は気持ちもスカッとしません。


こんな日もあるさ・・・、と珍しく気が重くなりながら


日課になっている葉挿し箱を除くと・・・


葉挿し箱


あっ!


根が出てから、長い間動きがなかった「樹氷」の葉挿しから、


樹氷芽


何やら、芽のような物体が!


樹氷の葉挿しの芽は初めてです。


そして、その横の初根待ちボックスに転がしておいた、クラッスラ(十字星)の葉挿し、


先月の中旬にこの寄せ植えを作る時にカットしたのですが、


寄せ植え
(寄せ植えに入れた子は紅葉しつつあります)



こちらは、発根していました!

クラッスラ根

クラッスラは葉挿しできないかと思っていたので、発根しただけでも

初心者の私にとっては、


格別の喜びが!



なんだか・・・少し気分が良くなってきました。


おまけに、カットした苗を除くと・・・

クラッスラ芽


何か、何かが出てきています!



単純なものです。お天気が曇りだろうが、雨だろうが、



私のテンションは、今や最高潮。




そこで、しばらく放置しておいた謎の植物観察にまで挑むことにしました。



実は、初夏にフリーマーケットで「虹の玉」を買った際、見たこともない雑草のようなものが足元に・・・


虹の玉根元


画面中央、解りますか?


これ、何度抜いても、同じような葉が生えてきて、しかも少しグロテスクな模様がある。


はっきり言って、あまり可愛くない

(謎の植物さん、ごめんなさいね)



その後、「生えては抜き」を繰り返してきましたが、その生命力の凄まじさに根負け


一つだけ、空いた鉢に放りこんでいました。



それが、これです。


クローンコエ1


ねっ、あまり、というか、何というか・・・可愛くない。


ん?


葉先に・・・


ん?


クローン確定



子葉がついてる!



いくら超初心者の私でも、薄々気づき始めました。


これが、子宝草的な、クローンコエ的な何か、その手の植物だと。


(クローンコエ)
葉の縁につく小さな芽が取れて地面に落ちると、そこからまた芽が出る。
クローン状態でどんどん増え大繁殖・・・




これが・・・あの『植物男子・ベランダー」にも出てきた「クローンコエ」だとすると・・・



増えすぎちゃって、とっても困ることに?



しかし、その瞬間、私の脳裏をよぎった言葉は・・・



いろいろやってみろ、私!
(恐ろしや、初心者)



その後、植え替えし、


不死鳥


我が家の一員にしました(してしまいました)。


増えて欲しいのは葉挿しの子なのに、これが大繁殖したら・・・


どないしましょう?





最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





いろいろします! だって、初心者だもの
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村








PageTop