fc2ブログ

なごむ日々 -多肉生活始めました-

  初心者がベランダで多肉の成長に一喜一憂するブログ

陽ざしを求め、多肉置場を移動

四国・徳島、午前中は晴れていたものの、午後からは曇り空。


近づく師走の気配に気ぜわしさを感じます。




昔から、いろんなことが同時進行にできない私。

一つ仕事を抱えると、他のことはとりあえず「置いといて」、それに集中になります。


その結果、やるべきこと、やりたいことが山積し、「心の中で小パニック」を起こす(笑)。


実はここのところ、自宅で請け負っている仕事の慌ただしさからそんな状態に。


昨日は無事仕事の締切を終え、一つずつ「やりたいこと」を片付けられる時間を持てました。


「やりたいこと」 ができるって、ほんとに幸せですね。


そのやりたいことは、


ベランダ2



やっぱり多肉仕事です。




家の多肉置き場は、上の写真の三段ラックを中心にしているのですが、


部屋からも多肉を見られるよう手すり側につけて配置しています。


しかし、日増しに傾く太陽に合わせ、日光を浴びさせようと・・・



前に1


このように、少しずつ前に移動させていました。


たとえば、午後1時頃で、


陽射し角度

こんな状態。 陽射しの角度、わかりますか?


つまり、部屋側に置いた多肉にしか日光があたらない状態でした。



そこで、これからの数か月限定で配置換えをすることにしました。


まずは、ラックから全ての多肉を下ろします。



並べ替え



いやはや・・・4か月前は確か、こんな感じだったのに・・・・。


4ヶ月前の写真
クレヨンで才能を発揮する息子



どれだけ「多肉欲」にまみれた数か月だったかがわかります。



さて、感傷に浸る時間はありません。さっそくラックに配置します。




全景



部屋から見ると、


部屋から


こんな感じ。 


部屋からたくさんの多肉たちが眺められないのは寂しいですが、


仕方ありません。 



さて、多肉たちに陽は当たるでしょうか?


三段ラック



あっ、太陽が出てきました。


陽射し2



午後の陽を久しぶりに浴びて、気持ちよさそうです。



光の栄養をいっぱいもらって、大きくのびのび育ってくれよ~
                      初心者だけど、皆の母ちゃんより






最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





冬越し準備もちょっとずつ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

葉挿しで楽しむ

四国・徳島、今日は快晴。


ぽかぽか日和にベランダへ。


セクンダ
ヨーコさんの「セクンダ」



グラプト
ムチプリ寄せ



樹氷2
樹氷たん



ぐふふふ・・・・




おっと、一緒にベランダにいる息子を忘れていました。



息子、息子・・・・



息子が静かに何かに集中している時が、一番危ないのです(多肉にとって)。


息子


どうやら、多肉用の土をいじっているようです。




その隙に、以前胴切りし、子吹きしたセンペルの確認です。


センペル胴切り後


おっ、何だか少し形になってきたような感じがします。


楽しみです。



昨日は切ったセンペルの花芽の方からも発根を確認

センペル発根2



花芽の方はこれからどうすればいいのでしょう?


考えてもわからないので、


発根した七福神葉挿し鉢の真ん中に、取りあえず鎮座させてみました。


七福神葉挿し2
一つだけ古紫がいます。わかりますか?



じーーーーーっ



大きいお姉さま達に見つめれ、センペルが絡まれているようにも見えます。



妄想力を掻き立てる葉挿し鉢ができました。


これからどんな「ドラマ」が起こるのか楽しみです。




そして昨日は、


育苗トレーの葉挿しで、少し大きくなってきた子たちを使って、



葉挿しトレー



ぶっこみカゴ(小)も作ってみました。


ぶっこみ籠


葉挿しだけでは寂しいので、プロリフェラと姫秋麗も少し加えています。



先輩がたの 「ぶっこみ鉢」 に憧れて作りましたが、


いやはや、本物とは、大きさも、ざっくり感もまったく違う、異質なものが出来上がってしまいました。


まず、ぶっこんでいないという点で、本質とはずれています。




「多肉道」・・・深い。




そんなことを思いながら、ファンクイーンの花芽を愛でる午後でした。


ファンクイーン花瓶






とりとめの無い、初心者タニラーのつぶやき、

最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





ツリーそろそろ出そうかな・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




PageTop

ブリキ缶に「七福神と野ばらの精」

四国・徳島、今日は朝から雨がふったりやんだり。

晩秋の雨は、身体の芯から冷え冷え―として苦手です。



でも、ベランダを覗くと、



乙女心が 「ポッ」

乙女心



スミレ牡丹が 「ほやー」

スミレ牡丹



そして、花うららが 「シュイーン」

花うらら



と、様々な  が、心の奥に温かみを与えてくれます。




おまけに、今朝のベランダ三段ラックには、


ベランダ2





私にしては大きめの、新入り寄せ植えも加わって、


ベランダ



一層心を温めてくれます。




実は、先日「多肉植物の会」のヨーコさんから頂戴した多肉たちの中で、


この七福神だけが、植替えできずにおりました。


理由は、簡単。



七福神



すごく立派だったからです。



せっかくのこんな美しい七福神。単品植ももちろん良いですが、



これで寄せ植え作ったら、さぞやキレーだろうな・・・・・・




ということで、1週間近く悩んだすえ、




白いブリキ缶に植えてみることにしました。


白いブリキ



大ぶりの「古紫」と一緒に

七福神寄せ



「野ばらの精」も植えました。

野ばら
「ホワイトストーングロブ」と「虹の玉」も




あぁ、綺麗な七福神・・・うっとりです。



あっ、


危険が迫ってきました。



狙われる


何か、美味しいものと勘違いしたのか、スプーンまで持っています!



残念ですが、



また、息子が寝たら、愛でることにします。







最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





今年は「多肉柄腹巻」、編もうかな・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



PageTop

「喜」!ファンクイーン開花と七福神葉挿し

四国・徳島、今日も日中は暑いくらいの陽気でした。



さて、昨日の記事では「月美人」の葉を子供にもがれ、がっかりしたことを書きました。


多肉植物を毎日お世話していると、小さなベランダの中でも日々


「一喜一憂」 が起こりますが、


今日は、その 「一喜」 を何度も体験できた日でした。



まず最初の発見は、


ファンクイーンの開花でした。

ファンファーレ花


夏の盛り・8月にカクトロコさんで購入した時、既に花芽を持っていました。

ファンクイーン購入時


その後、

ファンクイーン2


蕾をつけ始めておよそ1ヶ月半でようやく開花。


本体も消耗している様子なので、しばらくしたらカットして、花だけを楽しみたいと思っています。



初めての「開花」でした。




ファンファーレ発芽


おまけに、それに合わせるかのように、ファンクイーンの葉挿しに小さな「芽」を発見しました。




そして、二つ目の嬉しい発見。



育苗トレーの水遣りの時、数か月発根せずシワシワだった「樹氷」


1ヶ月半前の姿



変化が。

復活樹氷

少しぷっくりしています!



ドキドキしながら根を確認すると・・・


樹氷根2

発根しています!


なんと3ヶ月かかりました。


以前、roba*photo のkさんがコメントで


樹氷みたいに茎が太い子は、数か月発根しなくても、無事に発根してくれる可能性があるよ~


と教えてくれて、勇気づけられたのですが、ホントにその通りになりました。



うーー、諦めないでよかった~。




そして、最後の喜びは・・・


七福神下葉べろーん

以前、下葉がべろーんとなった七福神の葉を取り去った時できた葉。


多肉植物の会のヨーコさんが

100%とはいかないにしろ、葉挿しできますよと教えてくれたので、


トレーに入れて

取った葉

発根・・・・・・・・・・してほしいな・・・・・・・・・・・・



と、1か月待った今朝、


七福神初根


3枚から根を確認しました!




こんな薄い葉でも発根するなんて、





あぁ、感動です。




小さな喜び3連発の後、先日ヨーコさんから頂戴したセクンダを植え替えし、


セクンダ


roba*photo kさん特製「ポストカード」に付いてきたおしゃれな「ネームタグ」を付けて、



ますます多肉生活の幸せを噛みしめました。



楽しすぎます、多肉ちゃん。



明日も、きっと、「一喜」が待ってるわ!





最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





今夜はキムチ鍋!もりもり食べるわ!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




PageTop

七福神親株カットと「ポストカード」

四国・徳島、今日は陽射しが暑いと感じるほどの陽気でした。



うきうきと、我が家の多肉たちの点検です。

ベランダ2
モリモリ多肉、見ているだけで嬉しくなります


反対側も・・・ん、怪しい足。


間違いなくやつ(息子)です。

怪しい足

「嬉しそうだね。」 



「何を持っているのかな?」



ぱ、ぱ、パき、パキフィ・・・ツム、つき、「月美人」の




葉をもぎとっとるやないかーーーーー!!
 しかも二枚(泣)。




しかも一枚には傷が・・・


う、うう・・・、仕方ない。 どうか、今からでも葉挿し、成功しますように・・・。



失敗しながらも、自分なりの「多肉道」を突き進むしかないわ。




自分なりの「多肉道」といえば、


以前、下葉を取ってスッキリしたものの

散髪後1



その後、親株の葉が順に黒くなり、取ってを繰り返していた

七福神黒く



七福神の親株を思い切ってカットしました。


七福神子株


大事な親株をカットするのは勇気がいったのですが、



子株にも黒い部分が現れてきたので、やむなく決断。



親株は、根が出るまで休ませています。


七福神親株



この決断、前回紹介した「多肉植物の会」ヨーコさん便で頂戴した、


立派な七福神の存在があったからこそできたわけで・・・

七福神



優柔不断な私にとって、多肉生活では、日々「決断力」を学ばせてもらっていると感じてます。





そんな決断力の鈍い私が、迷うことなく購入した「あれ」が遂に届きました。



ポストカード


roba*photo kさん特製、


多肉「ポストカード」! 


特典として、おしゃれなネームタグ(これだけでも欲しくなる)も付いていました。




以前から部屋に多肉の写真を貼りたいと熱望していた私。



興奮しながら早速、部屋のあちらこちらに、



フラッグ
フラッグにして



玄関
玄関にも~




壁
壁にも~



そして、主婦の私はもちろん


冷蔵庫

冷蔵庫にも~



これだけ貼っても、部屋にすーっと溶け込むのが 良い!




限定30部ということなので、興味のある方は早めにチェックしてくださいませ。



roba*photo kさん特製「ポストカード」は、こちらでチェックですぞ!





現在、夕方5時。 日が落ちるのがすっかり早くなりましたね。


夕ご飯の支度も、多肉写真眺めながら頑張らなきゃ!







最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





今夜はサーモンフライとかき揚げ!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




PageTop

センペル胴切りから新芽、そしてヨーコさん便

四国・徳島は晩秋の空。


日増しに傾く太陽に翻弄され、多肉場所を移動させる日々が続いております。



さて、昨日の朝、多肉の水遣りの時、嬉しい発見がありました。



20日ほど前に胴切りをしたセンペルに


カット3



まだまだ小さいですが、子が吹きました。



センベル


胴切りしたものの、もし子吹きしなかったら・・・と怯えていたので、


喜びもひとしお。


しばらくは、小学生の頃の「観察日記」のように成長を楽しめそうです。





そして、昨日は、もう一つ格別な 「嬉しいこと」 がありました。



ブログを開始し始めたおよそ2か月前から、


仲良くしていただいている「多肉植物の会」のヨーコさんから


素敵便が届いたのです!
※「素敵便」という言葉に以前から憧れを持っていた私、初めて言えたわ~~!




段ボールには以前、ぶるぐりさんとヨーコさんがコラボして作られたラベルが!!

ラベル




実は、やり取りをさせていただくなかで、

ヨーコさんのお家で育てられている多肉苗をお送りいただけるということだったのですが・・・・


リメ缶在中ってことは!


まさかまさか・・・・苗だけじゃなく・・・



ヨーコさん便



なんじゃこりゃー! 失礼、



なんですか、この素敵なものたちは~!



ドキドキしながら、荷物を確認します。



アワワワ・・・

リメ缶

素敵すぎるリメ缶


苗たち

メビナ、白牡丹、センペル、大きい子は「セクンダ」という種類



そして(以下、頂いた自慢です。皆さんごめんなさい。でも嬉しいので自慢しちゃいます)


七福神

ヨーコさんブログで拝見していた立派な「七福神」が、我が家に・・・・



そしてそして、姫秋麗

姫
(『姫秋麗同期会』の皆さん、見て!)


うちの姫(左)と比べたら

姫秋麗2

ムチプリ度が全く違う。というか、同じモノと思えん・・・。


他にも

葉挿し
銀玉蓮の葉挿し


マッコス
マッコスの苗


それから・・・


ピック

こんなに可愛いピックまでも、頂戴しました。




昨夜は、これまた頂いた美味しいエビせんべいを子供たちといただきながら、


楽しい「詰めつめ」を早速させていただきました。



センペル
センペル



白牡丹とマッコス2
白牡丹とマッコス



白牡丹とメビナ
白牡丹とメビナ



あぁ、なんという幸福感



ヨーコさん、お礼の言葉を失うほど、感動です。



実は、昨日はヨーコさんのブログが4周年を迎えた記念すべき日。


そのことをブログを読んで初めて知り、そんな日に、こんなにしてもらって・・・


改めて、有難さを痛感しました。


頂戴した苗たち、大事に育てます!




そして、そのヨーコさんのブログ「多肉植物の会」では、4周年とともに


なんと「30万アクセス」を迎え、


それを記念したプレゼント企画も開催しています!



こんな素敵便を送ってくださったヨーコさんブログは、こちら!





多肉って楽しい、いろいろなことにチャレンジしたくなる、始めたくなる


そんなふうに思わせてくれた「素敵便」。ヨーコさん、ほんとにありがとうございました。





最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!




今夜は生姜焼き!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




PageTop

多肉3種盛り

四国・徳島、今日は晴れたり、曇ったりのお天気。

11月も中旬となり、そろそろ年末のあれこれを考え始める時期になりました。


そんな慌ただしい季節が来ようが来ぬまいがは、我が家にあまり関係なく・・・

いえ、息子にとっては、関係なく、


「積みつみブーム」、が到来しております。


積みつみ

積木はもちろん、レンガ、ビール、トイレットペーパー、とにかく家の中のモノを


「積みつみ」し続ける息子。



そんな「積みつみ」を横目に、狩った多肉の「詰めつめ」に勤しむ私。



今日は、こんな3種盛りを作ってみました。


3種盛り


以前、「A.N.Sさん」で買ったウッドプランター。


これにぎゅっと寄せたかったのですが、どう考えても、技術がない。


それで、単品寄せ予定だった3種を、個体差が楽しめる植え方に。


3種盛り名前
息子が散歩中に、毎日拾う石も有効活用。


色、形、これから変化を比べるのが楽しみです。



「詰めつめ」は続きます。



インディカを主役にした寄せ植えには、


私が適当に作った、いびつな形のボンボンピックを(アドバイスに従い)グサッと刺してみました。


インディカ寄せ
刺し方、間違っていないか、とても不安です。


一緒に寄せた「パールフォンニュルンベルグ」は、先日使った苗の子供です。


インディカ寄せ名前

いっぱいお日様に当てて、綺麗な色に育ててみたいです。



そして、「詰めつめ」の最後は、


「銘月」の単品植えです。

めいげつ



あぁ、楽しい。



息子の「積みつみ」が、この「詰めつめ」と同じくらい楽しいのであれば、


母ちゃんは、これからも、きみの「積みつみ」を応援するよ。



ベランダに並べてみると、


ベランダ


全く統一感はありませんが、


楽しい我が家の多肉ベランダという感じです。








さて、「楽しい」もいいけど、「美しい」多肉の姿も毎日愛でたい。


実は、そんな私に昨日は、朗報がありました。


以前から、綺麗な多肉写真を載せたブログを拝見していた、


roba*photo のkさんが


限定30部で「ポストカード」を販売され始めたのです!


エケべリアを始めとする多肉たちの「成長点」!「爪」!そして「色」!


タニラーの萌えポイントを熟知したKさんだからこそのお写真が満載です。


これがあれば、冬越し多肉を毎日愛でることができなくても


寂しくないわ! と



もちろん私は、飛びつきました。


kさんポストカード(昨日発売開始)はこちらでチェック→ roba*photo


あーー、届くの楽しみ~







最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!




すっかり晩秋
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村








PageTop

2.5号鉢に「スミレ牡丹」のミニ寄せ植え

四国・徳島、午前中は晴れていたものの、午後からは曇り空。


ここ数日、気温が下がると、脳裏に浮かぶのが、


「初めての冬越し、どうしよう」


ということです。


タニラーの皆さんのブログを覗くと、先輩タニラーの皆さんはもちろん、


同じ時期に多肉ライフを始められている方々まで、着々と準備を進められているようで・・・・



気になって、そわそわしちゃいます。



とはいえ、生来の不器用人間。


仕事でも何でも、いろんなことを同時にこなすことができません。



まずは、先週狩りまくった、この子たちの植替えです。

多肉ずらり



1週間も経っているのに、未だ植替えたのは、姫秋麗だけ。

姫さま




このペースでは、春が来てしまいます。



急ぎます。



まずは、この「スミレ牡丹」

スミレ牡丹

以前から憧れていて、やっと手に入った多肉の一つです。




まだ小さ目のこの多肉が主役の



スミレ寄せ1


2.5号鉢のミニ寄せ植えを作りました。



スミレ寄せ上


プロリフェラや、どんどん増えるホワイトストーングロプなど。


すぐに鉢いっぱいになりそうですが、管理など諸々含めて、楽しませてくれそうです。


リメ鉢
鉢も、寄せ方も初心者丸出し、それでもやはり嬉しい。






さぁ、今日はどんどん作業を急ぎます(普段スローな私にしては・・・)





パールフォンニュルンベルグが主役の寄せ植えを3号鉢に

寄せ植え名前付


まだ紅葉していませんが、真冬が楽しみになる多肉たちを入れてみました。



じつは、この寄せ植えには、


数日前に、思いつきで作ってみた

ピック

毛糸ボンボンピックを刺そうとしたのですが、


大きすぎて、入れる場所がなく断念。


というか、センスがなくどう刺しこんだらいいのかわからない。


要勉強です。



二つの寄せ植えで少し苗が減ってきましたが、まだまだ植替えを進めねば・・・






しかし、ベランダに出ると、気になる多肉たちも沢山あって、


葉ふち黒
「七福神」の葉に次々黒い箇所が


黒法師葉がだらん
「黒法師」の葉が水をやってもすぐにでろーんとなったり




もちろん、寒さに弱い多肉のピックアップも急がれます。



でも、まずは植替え!単独植えの多肉たちをどんどん進めましょう!



超初心者ゆえの、おたおた、おろおろした日々、しばらく続きそうです。








最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!




多肉、狩り過ぎたかしら。けど「欲」を制止できなかった!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



PageTop

「A.N.S」さんの寄せ植えに心満たされる

四国・徳島も、例にもれず、昨日から木枯らしビュービュー

一気に冬将軍が到来しています。


多肉を愛でるどころか、


父母がせっせとこしらえてくれた、干柿を取りにベランダにちょっと出るのも


柿


億劫になります(美味しいからどんどん無くなるけど・・・)。





が、こんな寒い日に絶好の屋内イベントが、



地元・徳島で開催されているため、

チラシ
チラシ、握りしめてたらシワだらけに・・・



昨日、スタコラサッサとお出かけしてきました。




実は、出店者の中に、以前から何度かお伝えしている


多肉植物をネット販売されている「ガーデ二ングショップ A.N.S」さんの名前があったのです!


箱2
(以前ネット注文した時の素敵な梱包)



多肉が愛でたいのもありますが、それ以上に


地元で頑張っている多肉ショップを


応援したいという気持ちからです!



「A.N.S」さんが子育てしながらこつこつと制作された寄せ植え、


多肉大好きなANSさんの寄せ植え~


あぁ、寄せ植えが徳島で、たくさん愛でられる~
(結局寄せ植えが見たい・・・)





うわぁ、 素敵なブースです。


アンスさん


アンスさん1
(中央の白い棚も手作りされたそうです)


鉢の中には、「A.N.S」さん特製のリメ鉢もあります。


そして、リメ缶も!

アンスさん3
(これは! ツナ缶とサバ缶かしら・・・)


アンティークなミニ雑貨にリトープス、しびれます。


じーーーー、


アンスさん4



じーーーーー、

アンスさん5



徳島では、多肉の寄せ植えをたくさん見る機会がまだまだ少ない現状



ため込んだ「欲」が満たされるには時間が掛かります。



一緒に来ていた旦那さんは、横にあったブースで


知らぬ間に、足つぼ「30分コース」を受けて、すっきりとした顔つきで私の元に戻ってきました。




「A.N.S」さん、ごちそうさまでした。そして、長時間おじゃましました。



目も心も、満たされました。




先週いっぱい狩ったので、



戦利品は控えめです。


乙女心
(乙女心)

棚
(右のアロマティカスはミントのような良い匂いがします)





そして…オーナーの工藤さんが、「多肉を眺めてる様子をブログに載せるかも」と


言われていたのを思い出し、ブログを覗くと・・・


アンスさんブログ画像
「A.N.S」さんブログより



多肉を前に口元を緩めながら写真を撮りまくる私と、多肉ガン見の旦那さんが載っていました。




にやついた私の表情をもっと大きく見て、にやつきたいという希少なお方は、

こちら

「A.N.S」さんのブログ「徒然なるままに」をご覧下さいませ。



あー、 「欲」 丸出しの私。恥ずかしい。



このイベント「クオリティセレクション」は、16日まで開催中です。


最終日は、「A.N.S」さんもブースにいらっしゃるようなので、徳島タニラーの皆様、


ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?



場所:徳島市立木工会館 (徳島市福島1丁目8-22)

日時:11月13日(木)~16日(日) 10:00~17:00





さて、今日から植替え作業頑張ります!

色塗り1



最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!






こたつ出そうかな・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



PageTop

虹の玉ベビーをリメ鉢へ

四国・徳島、お天気は良いものの、少し風が強い一日になりました。



さて、昨日は11月11日、


朝から 「今日はきっと、いい一日(11.11)になるわ~」


などと浮かれていたのが災いしたのか、


なんだか落ち込んだり、考え込んだりする出来事があって、


「モヤモヤの一日」になってしまいました。



大好きなローラを部屋に入れて、成長点付近をじーっと見つめたりもしたのですが、

ローラ成長点



すっきりせず、早めに眠ったら、 


「足の生えた巨大豪華客船が徳島に襲ってきて逃げ惑う」 


という、わけのわからない恐い夢をみて


ますますモヤモヤが残った朝を迎えました。


モヤモヤ解消が下手くそな私、アラフォーになっても不器用な生き方しかできません。




あぁ、パワフルでイキイキ暮らしてるようにお見受けする多肉ブロガーの皆さんは、

どんなモヤモヤ解消をしているのでしょうか?





以前の私なら、無心に取り組める「編み物」に集中。


家でしている仕事の締切も忘れ、 編み編みあみアミ・・・・


去年は確か、編み過ぎて親しらずがうずき、止む無く断念しましたが、



一昨年は、こんなものや

編み物1
(自分用マフラーとミトン)


あんなもの…。

編み物2
(旦那さん用ボンボン帽子)



そして、こんなものまで・・

編み物3
(レッグウォーマー、家族全員分)



いやー、ほんと気がふれてます。



気のせいか、ストレスが溜まるにつれて複雑な模様のものを編んでいるような…。



そんな母の怨念、いや気持ちなど知らず、


「今年は腹巻を編んで」 とせがむ娘。


可愛いものです。





さて、気持ちを入れ替えようと、今日は楽しみにしていた植替えをしました。


この育苗トレーで、

育苗トレー1
(あぴこさんへ:黒丸が、うちのぐちゃぐちゃーっとした「月花美人」葉挿しですよ)



初めて、葉挿しから育てた、「虹の玉」


虹の玉



きっと、慣れてくると「増えて増えて」の多肉なのでしょうが、


初めて葉挿しに成功した記念すべき多肉ちゃんです。



この葉挿したちを、やはり、先日作った初めての「リメ鉢」へ入れました。



リメ鉢へ




感動です。



感無量です。



狩ったのではなく、自分で育てた多肉たちです。


大きくなってね



大きくなってね。





もやもや感が漂う、こんな記事を最後までご覧いただいた皆様は、ほんとに心優しい!

ありがとうございます!






さぁ、狩った子たちの植替えも考えるぞ~!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





PageTop