fc2ブログ

なごむ日々 -多肉生活始めました-

  初心者がベランダで多肉の成長に一喜一憂するブログ

20年前のブリキ缶に多肉を in

四国・徳島、今日はさむーーい一日です。



ぶるぶる・・・猫背の私と違って、寒くても元気な多肉たち、


午前中の貴重な日光を浴び、気持ちよさそうです。


セダム木箱
手前が「虹の玉葉挿し」などのセダムたち、一番奥がセンペル




昔から木箱は好きでしたが、



多肉を育て始めてから、ますます好きになりました。




昨日は初めて大きめの木箱を2個購入


木箱
1個、1200円也



底板も外せて使いやすそうです。




試しに少し多肉を並べてみると・・・

沢山入ります

おお! たっぷり入りそう。



早速詰めつめして、



棚に置いて新しい木箱の様子を一人楽しみました。

木箱日光浴
今度は同じサイズの鉢を整然と並べてみたい





そして、入れ物といえば、




先日母が、「実家に置いてあったから」と



こんなものを持ってきてくれました。



オバケツ


オバケツ!




もう20年以上前に私が買ったものです。




なんと母は「多肉入れに使えるのでは?」と



わざわざ持ってきてくれたのでした。 ありがとう!




いやー、ほんとに懐かしい。学生の頃のペン立てですわ。



この「オバケツ」兵庫県姫路市の会社が昭和五十八年から開発しているそうです。



だから、純国産のブリキバケツなんですよねー。



20数年経っても、味が出るだけで古びてないのはほんとに凄いなー。



そして、今、現代になって、ペンじゃなくて、多肉を




イン!




乙女心イン
乙女心



合う!





数十年前のブリキバケツと多肉のコラボ、何だか感慨深いものがあります。






部屋のインテリアとしても可愛いです







そして、心を揺さぶられたものといえば、





先ほど、こんな素敵便が


素敵便




いつも仲良くして頂いてるKさんから送られてきました。




大変感動したのですが、この話はゆっくりしたいのでまた次回・・・







最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!






 Calm Days
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



PageTop

さよならローラ、そして春に向かって

四国・徳島、快晴です。


そして、なんと温かな日でしょうか!


いつもはブルブルしながら過ごすベランダ多肉置き場も、今日はぽかぽかです。


迷うことなく、すべての多肉を外に出しました。



葉挿しちゃんも、お日さまパワーで大きくなれ。






大好きな「静夜」、小さな花芽を発見!








うふふふ・・・・、実は、私、今日はとっても嬉しいのです。



前々回の記事で多肉を義理の姉に送った話を書いたのですが、



その姉が・・・




保育士試験に合格しましたー!





二年越しで苦労して手に入れた「合格証書」。



メールでその画像を昨日送ってくれて、何だか私までじーーんとしました。





学科試験に通ったものの、「実技のピアノで演奏が途中で止まっちゃった・・・」と、



お正月の時、少し落ち込んでたけど、何のなんの、



それ以上の実力が姉にはあったようです。




ほんとに、鼻が高い。





アラフォーで、子供三人育てながら、久しぶりの勉強に悪戦苦闘しながらの合格なんて




すごいぞー! 姉ーーーー!








私も、元気だすぞ。





大好きでたまらなかったローラが、



昨年末、下葉から透明になって、何枚か葉が取れて


ローラ1




茎を確認したら真っ黒だったので、

ローラ2





茎が黒いところから切断して、

ローラ3



小さくなったのを経過観察したけど、


どんどん葉が変色していって・・・


ローラ4




1週間前確認すると、こんなになってしまって


ローラ5





どうやら、もうどうしようもできないことが解ってからも、



カビが生えていました





なんだか悔しくて、ブログにローラのことは書けませんでしたが、






姉に元気をもらって、やっと、諦めがつきました。





ローラのことはもう忘れて、


この「薄化粧」のように




身体全体のパワーを使って、



春に向かって、ぐーんと花芽を伸すぞーー!






あっ、ローラ、まだ葉挿しは諦めていませんでした。

ローラ葉挿

色が悪いのでどうかな・・・



一つくらい芽をだしてくれっ!頼む!







最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!






諦めの悪い女です、私。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


PageTop

新入りさん、そして多肉の梱包について

四国・徳島、今日はあったかい陽も射す、いいお天気。


旦那さんはウキウキと釣りに出かけました。



私だって、お日さまを浴びる多肉をウキウキで堪能しちゃいます。




今日の多肉置き場の気温、どうかな? ぴよこ教えて?

ぴよこ



ぴよこ「15度だよ!だいぶ、ぬるめのお風呂だね」

「・・・・・・ありがと、ぴよこ」


ぴよこ2




他のタニラーの皆さんのようなハイテク温度計に憧れつつ、



息子の湯温計を未だに使い続ける私。なんとなく、愛着があります。





さて、と・・・多肉です。


ヒアリューム2


シュッとした形がたまらない 「ヒアリューム」


ずっと見ていたい気持ちになります。




そして、この1、2週で増えた新入りたちも馴染んできました。


新入り


1、2、3、4、5、5、6・・・・むにゃむにゃ・・・・・数えるのは止めましょう。



おやっ?



見慣れない子がいます。

アイボリーパコダ





またちょっとだけ狩ったの忘れてました(嘘)。




Kさんの「キムナッチー」に憧れて、キモカワ系クラッスラをお迎えしました。

アイボリーパコダ2
アイボリーパコダ


柔らかいのかと思ってましたら、意外とサメ肌です、この子。


そして、今から既に夏越しが心配。




もう一つ、



ルンヨニー
ルンヨニー




「カクタス長田」さんの多肉はまだ狩ったことがなかったので、お迎え。




大きく育つといいなぁ。




この二つは、「ANS」さんで狩ったのですが、

ANSさん梱包



先日ANSさんのブログを拝見すると、



多肉の梱包について改良・検討しているという内容の記事が載っていました。


当たり前のように上のような綺麗な多肉が届いてますが、


多肉の輸送方法には、業者の方もいろいろ悩まれ、工夫されているのだなと再認識。



もちろん、宅配の方の運転具合にもよるので、


「こりゃ、ひどい・・・(泣)」という状況がなかったとは言えませんが(他業者さんです)、






土一つ被っていない梱包や、

ミリー




大事に大事に育てているのが梱包にも現れていたり、

フォーリーフクローバー




そして、梱包もおしゃれだったり、





皆さん、梱包には本当に気遣われているのが分かります。




園芸店など、近所ではまだまだ多肉との出合いが少ない地方在住タニラーにとって、



ネットでの多肉購入は欠かすことができません。



いろんな多肉が、手の届く価格で、安心して届けられる今の環境がいつまでも続けばいいなと、



「宅配業界が人手不足で大変」なんてニュースを見ると思わずにいられません。




(上の梱包だけで、どこの業者さんかわかった方はいるのでしょうか?)







最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





木箱が欲しくてたまりません
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

姫花キリンの話

四国・徳島、風が少し強いものの良いお天気になりました。


インフルエンザが流行中ですが、

皆さん、体調崩されていませんか?



さて、今日は「姫花キリン」の話です。



もちろん私、「姫花きりん」ではなく、



こちらの方です。





気温が下がった12月以降は、室内管理になりましたが、


こうしてたまには日光浴させています。





それにしても・・・






真冬になって、ますます花をつけ出しました。



私のファースト多肉である「姫花キリン」とはもう5年以上の付き合いになりますが、



4年間はずっと花が咲かず、緑だけの観葉植物として育てておりました。詳しくは→



これがユーフォルビアという種類の多肉植物で、


しかも「姫花キリン」という素敵な名だと知った時の驚き、


今でもよみがえります。


昨年は名前が分かったことで育て方もわかり、


沢山お日様を浴びさせました。それだけで劇的に花が咲いたのですから、


植物に教えられ、そして、これまであまり日光浴させていなかったことを反省しました。




さて、この「姫花キリン」の花、


モノの本によると「苞(ほう)」と呼ばれる葉っぱが色づいたものだそうです。






こうして、にょきっと出てくる過程では、まだこのようにうす緑です。






その後、こうして真っ赤に染まっていくのですが、


この「苞(ほう)」の中心にある小さなのが本当の花なのだそうです。面白い。




「姫花キリン」の花(と呼ばせてもらいますね)の咲き方で特徴的なのは、これ





花柄の先にV字にさらに短い花柄を出し、その先に花をまたつける。


初めて見た時は驚きました。


けど、力強い感じもして、こうして咲く姿に元気づけられたりします。






さてさて、実は目下の楽しみがあります。



昨年「ミリーさん」で購入した



白花キリンに



サンバーストと共に




新芽ではなく、どうやら、蕾のようなものが付き始めました。






姫花と共に咲いてくれると嬉しいな








最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!






にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





PageTop

姉に多肉を送る、そしてセダム寄せ

四国・徳島、今朝は晴天。


けれど天気予報は雨マークです。





あー、昨日は一日良いお天気だったのになぁ。



多肉たちも陽を浴びて、気持ちよさそうでした。




メビナ





そして、何度も登場している「スミレ牡丹」

狩った時は、こんなに夢中になるとは思いませんでした。





手前は、紅葉した「ホワイトストーングロブ」


この子も葉挿しで勝手に増えていってくれる育てやすい子。

初心者の私にはぴったりの多肉でした。





そして、この「ホワイトストーングロブ」も使って作ったのが



前記事にも少し載せた、このセダム寄せです。






先輩ブロガーさんたちが、宝石箱のようなセダム寄せを作っているのを拝見していて、


私もいつか作りたいなぁと憧れていました。



たまたま、この小さな缶が空いたので、



これくらいの大きさならできるかも・・・と、


色づいたセダムや葉挿したちを集めて、詰めてみました。








この小さな缶には、三日前まで、




「乙女心」が入っていました。


乙女心




その「乙女心」は、







私が初めて育てた葉挿しっ子と共に、兵庫県に暮らす兄の奥さん、


つまり義理の姉の元へお嫁入りしたのです。





実は、何度かこのブログを見てくれていた姉、



少し多肉に興味を覚え、実家の多肉で葉挿しに挑戦したものの、



「うんともすんとも言わん」 と嘆くのです。





多肉に興味を持ってくれた人に、身近で初めて出会った私、





これまでそんなことしたこともないのに、





「待っといて!すぐ『葉挿し』送ってあげる!」 と




その日の夜に、送ったのでした。




自分でも行動の速さにびっくり。



でも、多肉に興味を持ってもらって嬉しかったのです。






で、昨日、姉から写真付のメールが届きました。



それがこちら↓








うっ・・・何だかすっごく、 嬉しい!



そして、アイスの棒をネームプレートに使うところなんか・・・



タニラーとして、筋がいいじゃないですか!
私が言うのもあれですが・・・




「毎日大変で、子どもの前で笑顔を忘れてしまう」 と悩んでいる姉。




いえいえ、元気盛りの三兄弟を育てながら、



アラフォーにして現在保育士資格を取ろうと頑張っている、



そんなあなたの懸命でたくましい姿を見ているだけで、子供たちは良い子に育つはずです!




頑張れ!尊敬してるよ、姉!




そして、多肉を見ることで、自然と笑顔が出るようならば



いつでも連絡くださいね。  また、送ります。





おっと、途中からは個人的なお手紙になってしまい失礼しました。






最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





やっぱり多肉が好き
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

A.N.Sさん便

四国・徳島、今日も良いお天気。

休日なので、家族と共に歩いて日曜市にでかけ、

もりもりミカンや白菜など新鮮な生鮮品を沢山買いこみました。



さて、留守番担当の多肉たち。こちらももちろん、モリモリ。


先日届いたカクトロコさんの多肉たちも室内で、ガラス越しに日光浴させました。


カクトロコ多肉
一つずつの紹介は、前記事を見てね。




そして、前記事で少しだけ紹介しましたが、


カクトロコさん便の翌日、


A.N.Sさん便が到着しました。



いつものように綺麗な梱包



ご存じの方も多いと思いますが、


多肉植物をネット販売されている「ガーデ二ングショップ A.N.S」さんは、

地元・徳島のお店なのです。




このブログにも、A.N.Sさんが、日曜市に出店したことや(昨年10月でした)

ANSさん1





イベントに寄せ植えを出品されたことなどを掲載。



口元を緩めながら写真を撮りまくる私と、多肉ガン見の旦那さんが


A.N.Sさんのブログに載ったこともあったっけ・・・。

アンスさんブログ画像
「A.N.S」さんブログより




オーナーの工藤さんは私と同じアラフォーで、子育てしながらお店の運営をする素敵な女性。


徳島タニラーとしては、つい応援したくなるのです。




と、言い訳が長くなりましたが、




率直に言えば、入荷された多肉が魅力的で、



欲しかったからです!







ということで、



狩った多肉の紹介。




ボンビシナ
ボンビシナ


もけもけエケベリア、初めてです。 寒さに弱いのかしら・・・




バイネシー
バイネシー



肉厚、特徴的ながっちりな葉、素敵です。

バイネシー2




ずっと、ダリダールと思ってましたが、

ダリーダール、なんですね。

ダリーダール




そして、スプリングワンダー!


スプリングワンダー2



上手く育てられるか、不安です。寒さには強いのでしょうか?

スプリングワンダー



以上4つです。







さて、昨夜はこんな小さな寄せ植えも作ってみたのですが・・・



セダム寄せ2



話が長くなるので、また次回に。






最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

多肉セーターとカクトロコ便

四国・徳島、今日は一日良いお天気。


しかし、やはり朝は寒いですね。 



早朝、室内管理組の多肉たちをベランダに出す時は、ぶるぶる。


うぉおおおおお! ざぁーぶぅーいぃいぃぃ! 



と、心で叫びながら、毎朝耐えております。 春よ、早く来い!



多肉たちがぶるぶるしないように、昨日は新たな「3号鉢用多肉セーター」を作成。


パリダプリンスに着せてみました。





ちょっとだけ、タートルネック風です。









そして、昨日はネットポチした「カクトロコ」さんから多肉が届きました。



と、冷静に書きましたが、届いた時は、もちろん興奮です。



どうよ、どうよ、今回の多肉どうなのよ!







うおー、乙女心ちゃんだけしか見えなーい! ドキドキ・・・



今回は5つお迎えできました。



まずは、既に見えてた 「乙女心」




ぶるぐりさーん!うちにも可愛さマックス「乙女心」が届きましたー!




続いて 「桃美人」



あぴこさんと同期多肉だわ



うほー、花芽まで美乳だわー(#^^#)

桃美人花芽



そして、エケべリアも狩りました。


「マーガレットレッピン」



お爪がエレガントだわ。なんだか元気だった「ローラ」を思い出す・・ううっ。




群生しているのを先輩タニラーさんのブログで見たけど・・・

マーガレットれっぴん子株
あっ、すでに子株が!



ぐふふ、楽しみ。




そして 「花月夜」。 カゲツヤって読むんですね。


花月夜
葉に透明感があって、スミレ牡丹に似ている印象


縁が紅葉したらまた雰囲気が変わりそうです。




最後は、「静夜」





静夜、大好きなんですが、夏にあれよあれよと弱って★に。


以来、「静夜」はしばらく狩らない。もう少し自分の多肉センスが上がってからと自重してました。


だから、再チャレンジです。


あっ、もちろん多肉センスが上がったわけでなく、我慢できなかっただけです、はい。





こんな調子で5つ狩って、届いた多肉たちには大満足でした。






しばらく多肉は、もう増やさないわ。




ピンポーン♪



あれ、おかしいなぁ・・・



次のがもう届きました・・・・(狩ったんでしょ!)






詳細と言い訳は、次回に続く・・・・・・






最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





ビバ!多肉ライフ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村







PageTop

七福神に花うらら、多肉の成長に励まされ

四国・徳島、朝から雨。


珍しく、早朝に目が覚めました。


渋くて大好きな「古紫」に触ったら、はらはらっと葉が全て落ちてしまう


そんな、恐ろしい夢を見たからです。



起きて真っ先に確認。



古紫、七福神、野ばらの精などの寄せ植え



ほっ、無事。  当たり前か・・・



実は、「古紫」の外葉があんまりぐんにゃりだったので、昨日、そーっと水遣り。


明け方から雨の音が聞こえていたので、


うつらうつらしながら、危機感を抱いたのかもしれません。





さて、日光不足で全体的に徒長気味のこの寄せ植えですが、



ヨーコさんからお嫁入りしてきた七福神は元気もりもり。




光を求めて子株が顔を出しています。



頂いた時のギュッとした綺麗な形の片鱗を春まで残せますようにと、祈るばかりです。





そして七福神といえば、


以前自分が育てていた七福神の下葉がべろーんと、こんな状態になり


下葉べろーん2




タニラー先輩の皆様に教えを乞いながら、下葉を取った経緯があります。


散髪後1
子株も顔を出し、すっきり




しかしその後、本体の葉が黒くなっていき、結局子株と分離。



現在、本体は挿し木。そして子株は





ぐんぐん成長とまではいきませんが、少しずつ育ってきています。






初めての冬越しも、夏越しと同じく、超初心者ゆえの失敗を日々繰り返し



「これでいいのかな」と不安になったりしますが、



励まされるのは、やはり多肉たちの成長です。




例えば、変化が少ないと思っていた「花うらら」


現在の姿



3ヶ月前の写真をみると、

花うらら3カ月前



ずいぶん、みっちりしてきたのが分かります。




そして、やはり変化していないと思っていたトップスレンダーも


トップすぷれんだー
狩った当初(10月)




こうして現在の姿をみると



多肉セーターも着用



おおっ! 変わってきています!





ただ、こうした変化も・・・



フリルが自慢の「高砂の翁」


高砂の翁3ヶ月前
3か月前の「高砂の翁」




現在の姿は





どーん!



何というか、薄いのに、太ってる、みたいな・・・



どうしてフリルが消えたんだろう。




と、いう変化もあります。



他にも





隣の朧月とほぼ同じ色になってしまった「ブロンズ姫」や




4か月間、大きさが変わらず、育て方が不安になっているハオルチアなど



「花鏡」




いろいろ上げ出したらきりがないほどですが、



日々、刺激を与えてくれる多肉たちの存在に感謝しつつ、



厳しい冬越しも楽しみながら、春を待ちたい、なんて思っております。







最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!






多肉が好きでたまりません!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





PageTop

多肉狩り、家族に感謝

四国・徳島、午後から快晴。


今の私の心のように、すっきりとした青空が広がりました。



そうです、


すっきりです。



この間までのムンムン状態から、すっかり カラッ と状態に生まれ変わりました。




もちろん、



多肉を狩ったからです。







いえね、狩りになどしばらく行くつもりはなかったんですよ。


カクトロコさんの更新で5つ狩ったばかりだったから。



でも、連休最終日の昨日、あまりにムンムン、ムレムレの私を見かねて


旦那さんが、



「行こか、狩り」 と、



狩猟民族もギャートルズも真っ青の力強い一言を発してくれ、



家族一同で、「四季彩」という地元の園芸店に出かけてきました。




お店で、多肉狩りなんて何か月ぶりでしょう。



嫌がうえでも鼻息が荒くなります。



多肉コーナーへと、娘を引っ張って、小走りで向かいます。
(息子は旦那さんが抱っこしてくれてました。ありがとう)



あー、わくわく。 既に、幸せ。





多肉は入荷されてしばらく経っているようで、だいぶまばらな状態でしたが、



よく観ると、黒エケが沢山あったり、大きな株の黒法師、そしてリトープスまで置いてます!



うぬぬぬ・・・徳島の園芸店だって頑張っておる!



と、敬意を払いつつ、真剣に選びました(けど、数日前に狩ったばかりだから、遠慮がちにね)。



で、連れて帰ってきたのが、この3つ。



「魅惑の宵」




以前から気になってたー





「アメトルム」



この多肉、知らなかったんですが、好きなタイプだったのでお持ち帰り。


で、お家で詳しく調べると、


「エケベリア・大和錦」と「グラプトペタルム・アメチスチナム」の交配種なんですね。



大和錦!




ずーっと欲しかった子です。



いつか出会えると思っていましたが、こんな形で「大和系」の血筋の子が手に入るなんて、



アメトルム2


はっきり言って、感激です。



この二つだけで、満足だったのですが、



もう一つ、気になる多肉が



エケベリア・ダークレッド


交配種と書かれていますが、名前は聞いたことがありません。


エケというより、パキフィツムのようで・・・ムチプリだわ。と一目ぼれ。


そして、このGPという名の生産者、以前から他の方のブログでちらほら見たことが・・・


徳島で私が実際に見るのは初めてだな~。


と、こちらも調べてみると、「ブロメリア・ギフ」という、


ここ数年多肉植物を販売し始めた業者さんのようです。


「カリフォルニアの農場と提携・輸入」とのことですが、


新種というよりは、既にある多肉を違う名前で出しているような・・・。


うーむ、初心者にはわかりません。





この多肉が「紫麗殿」と似ているとブログに書かれている人もいるので、



しばらくは、品種がはっきりしないまま育ててみます。




いずれにしても、欲しい子が手に入り、充実感いっぱいの一日でした。




家族よ! 貴重な連休を母に割いてくれて、ありがとう!





最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





「多肉欲」、次はいつ来るのか⁉
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

多肉を狩り、そして学んだ夜

四国・徳島、今日も良いお天気。


最近、「幸せ」を感じるハードルがすっかり下がった私。

多肉がぽかぽかと日光浴をする姿を見るだけで、


あー、幸せじゃー


と心穏やかな気持ちになります。



あら、息子。





心穏やかに (見るだけだぞー、触るなー、ちぎるなー)




ことっ!





ぬぉおおおおっ(゚Д゚;)  石ころ入れただけか・・はぁはぁ・・・



なんとか無事に、いえ、心穏やかに、過ごせています。





連休真っ盛り、皆さんはどんな風にお過ごしでしょうか?







さて、前記事、「薄化粧」の成長点と花芽を勘違いして、恥ずかしかったことを書きました。



実は、無知ゆえに、勘違いしていた多肉がもう一つ、



年末に買った「パリダプリンス」

成長点



これって、成長点が2つ? と、以前から気になってました。



いやーん、早速ブログにも書かないとけないわと、改めて昨夜じっくり観察すると・・・


成長点二つ



あれ?右の成長点伸びてる






花芽



これ、花芽やー!


あぁ、先走ってブログに書いてたら、また大恥かくトコロでした。



間違った、カクトコロ、書くとろこ・・・



カクトロコ



昨晩のカクトロコさん更新の影響が出ております。


実は、園芸店に初狩に行く予定だったのがダメになり、モヤモヤしていた私。



いつも以上に、この更新にわくわく。




予想した更新時間前にはそわそわしてパソコン前にいました。



経験した方はわかると思いますが、更新が始まると、


無題



在庫切れマークが消えていくのよねー。


狙っていた多肉が消えると気持ちいい。



けど、どんどん決断しないと、すぐ無くなっちゃう。



で、ドキドキしながら待ったのですが・・・



結論としては、今回はあまり補充がなく、「在庫切れ」のままの多肉たちが多かった。



当然よね、真冬だもん。多肉大ブームだもん。仕方ないです。



それでも5つくらいは狩りました。 



はっきり言って、嬉しい




けど、お店でも狩りたい。 徳島タニラーの聖地「四季彩」に久しぶりに行きたい。





と悶々。





仕方ないので、図書館で借りてきた多肉本で






「超初心者」から「初心者」になれるよう勉強して、ムラムラをなんとか抑えました。








最後までご覧いただいた、心優しい皆様、ありがとうございます!





終わりなき「多肉欲」
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



PageTop