fc2ブログ

なごむ日々 -多肉生活始めました-

  初心者がベランダで多肉の成長に一喜一憂するブログ

葉挿しっ子用のリメ鉢作り

四国・徳島、晴天の土曜日。


病気回復期の私だって、たまにはベランダに。




温暖な徳島では、今の時期が多肉の紅葉シーズンのようです。



桃美人、レディシア、ビアホップの3点盛り寄せ



レディシアって・・・こんなに綺麗だったんですね・・・







桃太郎も濃いピンクに変身していました。





色が濃くなった「セダム寄せ」





初めての冬越しを心配したけれど、こんな綺麗な色が見られる冬多肉、


大好きになりました。




さて、昨日は前回作った初めてのマイラベルを

ラベル1
HIMEHANAS ラベル


ラベル3
「葉挿しっ子ぐんぐん育てよ」ラベル




実際に貼ってみようと、自宅でプリントしたものをコンビニで再プリントしてきました。






今回は、いつも素敵なリメ鉢を作られているKさんを真似して、


トールペイント用のアクリル塗料を使ってみることに。
(前回まではお絵かき用アクリル絵の具を使ってた私)






体調のこともあるので、下塗りなしで簡単に。


素焼き鉢にスポンジを使って、白色をポンポンと色を付け







デコパージュ用の糊でラベルを貼りました。





簡単そうに思っていましたが、ラベルを皺なく貼るのが難しい・・・。


皆さんどうしているのでしょうか?




そして、もう一つ作ってみて気になったのが、


素焼き鉢に長方形を貼ると・・・




この部分が斜めになってしまいます!



長方形の鉢だと、大丈夫なんだけどなぁ。





台形に作れば、解消できるのかな?



などと、あれこれ考えながらも、次はリメ缶も作って貼ってみたいと


小さな野心を燃やすのでした。




尊敬するヨーコさんのリメ缶を毎日ガン見して・・・



ざらっとしてるのは、砂を混ぜてる?




あぁ、このサビ感が出せたら・・・




完全復帰して、リメ缶を作る自分を妄想するのでした。




あー、多肉事、楽しい。



昨年の今頃は多肉を知らずにいたなんて、



ほんと、信じられません。






最後までご覧いただき、ありがとうございます!





今夜はチーズフォンデュ!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



PageTop

初めてのラベル作り

四国・徳島、昨夜から雨降りが続いています。


さて、「溶連菌感染症」にかかって3週間。


波のように症状が一進一退していましたが、


やっと回復に近づいてきました。


今日から薬も無しになり、週明けまでに熱がぶり返すことがなければ、


やっと「完治」と、お医者様に言っていただきました。



もう、ほんとに、やれやれです。



静養している期間は、家事などが思うようにできない歯がゆさもありましたが、



こんな嬉しい変化をじっくり観察することができました。






父がお見舞いに持ってきてくれた「椿」。



この椿、実は10年ほど前に、私が頂いたものなのですが、



自分では育てられないからと、私が父に託した(押し付けた)椿なのです。



それを今も、「○○○(私の名前)の椿」として、大事に実家の庭で育ててくれています。



この大きな蕾が、2日もしないうちに・・・・・・








ふわーっと、開いて、立派な花が咲きました。



毎年実家で見ていたけれど、咲く瞬間を見たのは初めてです。





そして、昨日は、いつも仲良くしていただいている大好きな方から


美味しそうなものがいっぱい詰まった荷物も届きました!




私が買い物に出なくていいように、沢山の食料品を送ってくれたのです。



そのやさしさに涙が出そうに・・・・・・。 ありがとうございます。



早速、頂いたあおさ海苔の味噌汁で身体を温めました。



お湯を注ぐと磯の香りがします!






そして、多肉事。



ブロ友さんからも「多肉は逃げないから、今は触らないように」と



言われていたので、静養中は、植え替えも何も我慢しておりました。




で、何をしていたかと言うと、



「そういえば、私、イラストレーター使えるわ」ということに気づき、



初めてのラベル作りをしてました。


ラベル1


自分用のラベル。姫花キリンに見えるでしょうか・・・





ラベル2

雰囲気で作ったラベル。


多肉のイラストが描けないのがつらい・・・
(四角とか丸とかの組み合わせしかできない私)





そして、これは葉挿しっ子などの鉢に貼る予定のラベル。

ラベル3


フランス語で「多肉よ!大きく成長しろ」と書いています。
(正しいスペルじゃなかったらごめんなさい)




何だか嬉しくて、室内にあった木箱に一つだけ貼ってみました。





大きさとか、まだまだ調整が必要のようです。



むむむ、綺麗に貼るのも、意外と難しいのですね・・・。



来週まではまだ静養して、その後は、リメ缶やリメ鉢を作って、



このラベルを沢山貼るぞ!





最後までご覧いただき、ありがとうございます!





皆さんのブログ、読み逃げばかりですみません!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

葉挿しっ子と春を待つ

四国・徳島、今日も余寒厳しくぶるぶる。


が、しかし、春を感じさせるこの陽射し!


多肉たちも気持ちよさそうです。

多肉たち
私も一緒に日光浴したい!




春を前に、家にある空き缶を


電子レンジの上に並べてみたり、

缶
ぐふふ、リメ缶作るぞ



少し遅くなったけど、


長女のお雛様を出してみたり・・・

お雛様





いろいろゴソゴソし過ぎたせいでしょうか?




治ったはずの(自分で思いこんでた)、溶連菌感染症の症状がまた復活。



再び、療養の日々を過ごさなくてはならなくなりました。



いやはや、もう2週間以上になるのに・・・



銀玉蓮
銀玉蓮



葉挿しちゃん・・・どう思う?


古紫
古紫



・・・・・・・葉挿しから答えが聞けるわけもないのに、




なんとなく、見詰めて、そして問いかけてしまいます。



黒兎
黒兎



早く元気になって、いろいろしたいのに、


ちっとも前に進めないなんて・・・



春待ち鉢
葉挿しっ子ばかりの「春待ち鉢」



おやっ?



ブロンズ姫子株



ブロンズ姫の葉挿しっ子から、子株が出ています。




ロッティからは、


ロッティ



こんな奥からぎゅうぎゅう詰めになりながら、出てくる子株もいます。


ロッティ子株



すごいわ、多肉ちゃんたち!





多肉たちの成長をただ応援するだけでも、



多肉ライフ、しばらくは楽しめそうです。




3月になるまでには、きちんと完治して戻ってきますので、



ほんの少し、ブログを休憩したいと思います!





3月は・・・①に植え替え、②にリメ缶、③がリメ鉢、④が葉挿し整理、⑤が子株カットで参りまーす。


最後までご覧いただき、ありがとうございます!






ぶるぐりさんのあみだくじ抽選会、楽しかったー
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

リメ鉢の仕立て直し

四国・徳島、昨夜から風かビュービュー、

多肉鉢が倒れないかと、何度かベランダにチェックしたほどでした。




今日もその名残はあるものの、概ね良いお天気。



多肉たちも、陽射しから春を感じ取っているでしょうか。


ヨーコさんから頂いた七福神


子株も大きく成長中です。


日当たりの悪さからか、ギュッとした感じが無くなってしまった・・・
春はお日さまにいっぱいあてるぞ







さて、昨日は家で多肉事をごそごそ。


水遣りのあと、以前から気になっていた二つのリメ鉢を仕立て直ししておりました。




3ヶ月ほど前に作ったこの二つのリメ鉢。

パールフォンニュルンベルグ
多肉中心で、リメ鉢が見ずらいですな




インディカ寄せ
巨大ピックの差し方にセンスの無さが現れてます




アクリル塗料を塗って、布をペタリと張っただけのため、


鉢を持つたびに、





こんなことに・・・。



しかし、生来の面倒くさがりの性格が災いして放置状態なのでした。




が、先日からの多肉病発症で、タニラーたるもの、いくら自宅仕様といえども




それでいいのか?姫花きりん?




と自問自答を繰り返したのち(大げさ(-_-;))、




初めて、ニスで上塗りをする決意をいたしましたー!
(だから大げさだっっちゅーの(´Д`))




そして、剥がれかかっていたラベルも交換し、





コラージュ的リメ鉢




数十年前のフランス映画雑誌から





おー、そして、忘れてはならない、ニスを塗りぬり・・・









触っても手につかなーい!そして、綺麗だ―!


と、当たり前のことに感動した、姫花きりんなのでした。




今度は、リメ缶に初挑戦するぞ。



下塗り、上塗り大事、大事・・・ぶつぶつ。



それにしても、このリメ鉢、目力強すぎたな・・・



むむむ・・・

リメ鉢



と、言っているような、いないような・・・、とにかく多肉をよろしくお願いします。



美女に多肉を託した、午後でした。





最後までご覧いただき、ありがとうございます!






リメ缶・・・色塗りとか難しそうです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

ああ、多肉病・・・

注:多肉が病気になった話ではありません



四国・徳島、午前中は良いお天気でしたが、午後からは曇り空。


皆さん、どんな休日を過ごされていますか?



溶連菌感染により、もう1週間以上お家生活を続けている私。



「主婦に暇なし」とばかり、ゆっくり休暇は取れませんが、



寝て、起きて、家事して、子供と遊んで、寝てを繰り返しながら、



何とか回復への道を歩んでおります。 (家族に移らなかったのが何より)




大好きな多肉ブログの熟読もできず、コメントも控えた、寂しい1週間でした。




もちろん、こんな時ですから、多肉のことなどは二の次、




時間がある時は、ぐっすりと睡眠で休養を・・・



メビナ、グリーンエメラルド、黒助



ああ、目を閉じると多肉が浮かびます!




いけない、睡眠でしっかり休養を・・・






いけません、いけません。 しかも、爪・・・



魅惑の宵




あぁ、その爪でツンツンしてほしい・・・








気が付くと、ベランダに出ていました。





すると先客が。




夫と息子です。

夫と息子
夫も風邪気味。寝起きで髪がぼさぼさです。



息子! 近すぎです! もっと離れて鑑賞してください。




ガン見するのは、私だけの特権なのです。



じー・・・・・



可愛いオーロラ




花芽も成長してる・・・


巨大花芽のパリダプリンス




紅葉も、進んでいます。


ホワイトストーングロブ



奥の「紅葉まつり」も真っ赤に変身してくれました。






あぁ、多肉。



多肉、大好き。




布団に戻るでもなく、ごそごそと土をいじり始める私の姿に、



違う意味で心配したであろう家族。



先月狩った「アイボリーパコダ」の植替えをし、






息子が葉を数枚もいで、こんなふうに傾いていた






子株つきの「月美人」を






カットし、仕立て直しの準備をして、







やっと、休息するべく布団にもぐりこみました。





むにゃむにゃ、春まであと少し、むにゃ、リメ缶、リメ缶作りたい。



適当に作ったリメ鉢にも、むにゃむにゃ、ニス塗りたい・・・



がばっ!





カチャカチャ・・・


起き上がって、Amazonでリメ缶を作る資材を物色する私。




病気は治っても、多肉欲が止むことのない「多肉病」は悪化してきているようです。



なんだか、多肉シーズンが来た時の自分が、怖いわ・・・





とにかく今週中には本格復帰、多肉復帰するぞ!





最後までご覧いただき、ありがとうございます!






娘の友チョコ、クッキー40枚、
ミニガトーショコラ20個焼いたぞー!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

室内管理の多肉たちと過ごす日々

四国・徳島、晴れ。

陽射しの暖かさに少しずつ春の気配を感じます。



さて、「溶連菌感染症」という、通常は子供が掛かる病気になってしまい、


ここしばらく寝込んでおりました。


皆さんのブログにも顔を出せず寂しい限りです。


そろそろ春の気配を感じて、皆さん動き始めているのでしょうか?



完治まで時間の掛かる病気ということで、


もうしばらくはボチボチ更新で参りたいと思っております。





さて、多肉です。



先ほど書いたように、ここ数日は部屋で過ごすことが多く、


いつもより室内管理組の多肉たちを眺めることが多くなっています。




「白花キリン」が開花しました。


白花きりん1



が・・・・



白花きりん



どう見ても、お花が黄色い。



これからどんどん開花するにつれて白色に変化してくるのでしょうか?


それとも「黄花キリン」?



そういえば、



この姫花キリンも開花し始めた時は、緑が混ざったような色でした。


姫花きりん


今では綺麗な赤色の花が沢山ですから、しばらく様子をみようと思います。



姫花キリンは、春に沢山カットして、増やしたり、差し上げたりしたいなぁ。








そして、室内管理ならではでしょうか。


この黒法師、

黒法師





伸び伸びです。


黒法師のびのび
滝みたいです



あー、綺麗に育ててみたいものです。





そして、大事に育てている室内管理組といえば、


Kさんに頂いたローラがあります。


多肉セータ―


発根待ちの他の多肉たちと共に、多肉セーターに入れて


暖かい場所においていたら、


ローラ


ギュッと閉じていた葉が、少しだけ開いてきました。



春が楽しみです。




さぁ、アロマティカスの爽やかな香りを吸い込んで、


アロマティカス




1日も早く、元気に復活するぞ!






最後までご覧いただき、ありがとうございます!






皆さんも体調管理にお気をつけ下さいね。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

葉挿しに癒された夜

四国・徳島、昨日は県内で震度5強の地震が発生しました。


心配して連絡をくれたブロ友さん、本当にありがとうございました。



震度が低かった私が住む地域では、


家族・親戚、そしてもちろん多肉たちにも被害はありませんでした。



そして、揺れの大きかった地域でも、


昨日の情報では、大きな破損や被害はなかったと知り、安堵しています。



ただ、一昨年、昨年、そして今年と、毎年のように四国内で起こる地震で



中学生の長女は、すっかり怯えた様子に。



そして、明後日2歳の誕生日を迎えるまだ小さい息子にも、



地震で不安な思いをさせたくないと



天真爛漫に笑顔を見せる姿に、願わずにいられない1日になりました。




そして、人同様、多肉棚など防災対策をしっかりせねば、


と改めて思うのでした。







さて、前置きが長くなりましたが、ここから本題。





地震で少しだけ落ち込んでいた昨夜は、葉挿しパワーをもらっていました。





ヨーコさんに頂いた「銀玉蓮」


銀紅蓮1
うっすらピンク色!




「南十字星」
南十字星
何度葉挿しを体験しても、クローン的形状に驚きます




「樹氷」

樹氷
意外に葉挿しし易かった





「月下美人」

月下美人
もりもり過ぎて何がどうなっているのか・・・






そして、発根したら放り込んでおく木箱を見ると

葉挿しボックス





おおっ!「黒兎耳」からも芽が!

黒兎耳
やっぱり芽もモケモケ





「インディカ」もしっかりと芽が出ています。

インディカ




そして、先祖返りした子も多い「オーロラ」ですが、


オーロラ


ちらほらあるピンクのお花のような芽に癒されます。






また、発根待ち箱の中には、


デビー
「デビー」



バーン!と勢いよく発根した子もいて、元気をもらいました。




そして何より・・・・



諦めていた「ローラ」の葉挿しに根を発見!


ローラ
わかりづらい写真ですが、見えますか?





嬉しさから、いつものにやけ顔に戻っていました。



多肉をお世話しているつもりが、多肉たちにすっかりお世話される夜なのでした。








最後までご覧いただき、ありがとうございます!






皆さんは防災対策されていますか?
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村









PageTop

「虹の玉」の葉挿しっ子のこと

四国・徳島、お昼ごろ少しだけ雨がパラパラしましたが、


晴天の一日になりました。 (関東地方のタニラーの皆さん、雪は大丈夫でしょうか?)



さて、前記事で冬の日射を憂うことを書いたのを、


お天道様が見ていたかどうかはわかりませんが、




ここ数日で、日射に春の気配を感じるようになりました。



ここ2ヶ月ほどは、1日3時間の日射時間で頑張ってきたベランダ多肉たち、



眩しい光を浴びて、綺麗な紅葉を見せてほしいものです。




葉先がちょこっと赤くなってきた「マッコス」








やっと色づいてきた「オーロラ」。


けど、赤黒いのはなぜ?





そして、虹の玉がやっぱり赤黒いセダム寄せ。






うーむ、オーロラ、虹の玉って綺麗な色にするの、難しいですね。






ちなみに、今、私が一番悩んでいるのが、




このセダム木箱に入っている、矢印の鉢。

葉挿し






「虹の玉」の葉挿しっ子鉢です。





憧れと驚きをもって「葉挿し」というものに



最初に成功したのもこの「虹の玉」でした。




意気揚々と自作のリメ鉢に葉挿しっ子を植えたのが、11月

リメ鉢へ



色は変化したものの・・・








さすがに三か月経っても、大きくならないのは



私の育て方に問題があるのでは?と少々不安になってきました。



金平糖みたいなつぶつぶの塊になって、上に伸びそうにありません。






ちなみにこの「虹の玉」、



私に多肉栽培の基本を教えてくれた 「キー多肉」でもあります。




昨年の五月頃でしょうか、雑貨屋さんで可愛い虹の玉に出会い、毎日お水をあげました。



ぐんぐん成長したので(徒長ですが(-_-;))、ますます嬉しくてお水をあげ続けたら・・・




10日くらいで、棒になっていました。




ガビーン(゚Д゚;)と、ショックを受けましたが、




その後、偶然近所のフリマで再会し、購入。



悔しさから、今度は本で勉強し、水と日射を考え、育てました。




その後は、葉挿しに、寄せ植え用にと、多肉の楽しみを



この虹の玉から教えてもらい、他の多肉を増やすきっかけになったのです。




その虹の玉、今ではカットし過ぎてみすぼらしい姿になってしまったけど、





春になったら綺麗に仕立て直ししてみようと思います。







さて、話は戻って、虹の玉の葉挿し、







暖かくなったら、大きくなってくれるかなぁ・・・








最後までご覧いただき、ありがとうございます!






春近し、葉挿しをどうしたって意識しちゃう
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村








PageTop

冬の日射を憂い、春を想う

四国・徳島、2月らしい「きりっ」とした寒さです。




少しずつ太陽の角度も変わってきて


多肉への日射時間も伸びてはきているものの・・・





何だか、光は弱々しい・・・




メビナ



ベランダ多肉も、やっと紅葉が本格的になってきたり、




ヨーコさんに頂いたセグンタ



花芽を上げる多肉もちらほら出てきており、



毎日ベランダに出て憂うことは、


もっと多肉に日光を!



ということです。



元々、目の前にHCが建ち、日陰がちなベランダだけに、



初めて迎える多肉との春、どれだけの日照があるのか、



実際に経験してみるまで、ドキドキしています。





そう、2月になったと同時に、




既にまだ来ぬ 「春」 を意識しまくっています。





昨夜は、



先日Kさんに頂いた「姫りん鉢」に




配色が最高のキューブと共に




去年葉挿しして成長した多肉&カット多肉をイン!




樹氷、月下美人、初恋、ブロンズ姫、朧月




「春待ち鉢」としました。




小さな苗たちがこの春ぐんと大きく成長することを夢見ながら、



あと1ヶ月、この鉢を眺め、春を待ちたいと思います。








さて、こんなにも「春」を意識した理由のもう一つに、



今日が「節分」ということもあるかもしれません。




徳島のスーパーでは、ずらりと節分用の恵方巻が並んでいました。




金粉が掛かった海鮮巻から、おはぎ、大福、何でも巻物になって売られており驚愕。




・・・我が家は手巻き寿司にすることにしました。(意外に天邪鬼な私)




そんな中、変わったものを発見。



しらす


県南にある阿南市で獲れたシラスですが、







タコ、ならぬイカ(それも結構な大きさ)が入ったものがありました。



偶然ではなく、あえて「イカ入り」と書かれたシラスは初めて食べましたが・・・



大変おいしゅうございました。




私にとって、十分な「福」でございます!






節分境に、明日から暖かな「春」! にならないかなぁ・・・






最後までご覧いただき、ありがとうございます!






「福」も「春」も早くこい!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





PageTop

Kさんからの感激便と新たな一歩

四国・徳島は、晴れたり曇ったりの天気。


家で過ごしていても、今日は耳に入る悲しいニュースに動揺したりしますが、


そんな時こそ、心穏やかに過ごそうと多肉に癒されたりしております。




さて、前記事で少し触れた「素敵便」


いつも仲良くして頂いている、roba* photoのKさんから送られたものです。


素敵便
紙袋までおしゃれでびっくりです



実は、私の大好きな「ローラ」が、ダメになってしまったのを知ったKさんが、



「子吹いたのがあるから、送ろうか?」



と、連絡をくれたのでした。



まだまだタニラーとして未熟な私、まずお返しもできないから悪いしなぁ・・・と思いつつ、




ローラのことが頭から離れなかったのも事実で・・・



タニラーにあるまじき、 「じゃあ、徳島名産・スダチと交換でお願いします!」




と、厚かましくお願いをしたのでした。(しかも、旬の時期を迎える夏に送るとのことで・・・)





で、今回送られてきた素敵便を開けると、


紙袋


ぶるぐりさん(昨日素敵企画開催!)が、以前Kさんのために作成したカッコイイ紙袋に



どーん!

ro-ra


会いたかった、ローラ!





イエローフンバート



Kさんポストカードにも掲載されたイエローフンバート



グリンワン


そしてグリンワンなど、苗が4つも入っていました。






あれ? 私が苗に夢中になっている横で、息子が何か積みつみしております。

息子積みつみ




こ、これは!



キューブ
木で作ったおしゃれなキューブ



「CALM DAYS」=穏やかな日々=




なごむ日々!





何ということでしょう。1分くらい気づかなかった私、ばかばか。





そして、同じくCALM DAYSと書かれた

リメ鉢



リメ鉢まで作って送ってくれました。




うっうっ・・・うれぢぃ。





そしてもう一つの鉢、「姫りん」と書かれている鉢の裏には


リメ鉢1
長いハンドルネームにして後悔していると私がコメントしたら、
じゃあ、姫りんは?とKさんがそれ以降呼んでくれている名前です。





姫花きりんのイラストが素敵に書かれているではありませんか!

姫花イラスト




幸せすぎます。






おまけに、先日保育士試験に合格した姉用のリメ鉢まで作ってくれました。







これはもう、感激便です。






これまで、何かお返ししたくても、自信の無さからなかなか踏み出せませんでしたが、





これを機に、私もタニラーらしいお返しができるようになりたい。




そんな気持ちで勇気をだして、多肉セーターを編みあみ・・・




うちの多肉に試着をさせ


多肉セーター2
ロッティ


多肉セーター1
野ばらの精



不格好ですが、お送りさせていただくことにしました。




Kさん、待っててくださいね。






長文になりました。最後までご覧いただき、ありがとうございます!






穏やかな日が続きますように
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村






PageTop