fc2ブログ

なごむ日々 -多肉生活始めました-

  初心者がベランダで多肉の成長に一喜一憂するブログ

子持ち蓮華にランナーが!

四国・徳島、今日もぽかぽか春日和でした。


我が家の「薄化粧」が満開。





空中にお花畑ができたみたいです。




花芽を上げている多くがまだまだ蕾ですが、


姫秋麗




名無しちゃん(大和錦と思いたい)




多肉のお花が沢山咲いたら、


ベランダでビールでも飲みながらお花見でもしたいと考えています。






ベランダで缶ビールというと、


NHKドラマ「植物男子 ベランダー」を思い出す方も多いのではないでしょうか?


来月からパート2が放送されるということで、その直前スペシャルが先日放送されていましたね。


その中で、原作者のいとうせいこうさんが、


カレル・チャペックというチェコの作家(園芸愛好家)のことを


語るシーンが印象的でした。





時代はヒットラー全盛期。ファシズムの嵐が吹き荒れるなか、


チャペックは自身の連載記事には一切政治のことは触れず、


ただただ、植物のことだけを書き続けた。


それがつまりは「植物を活用したレジスタンス」だと


番組では語られていました。



それほど、「植物には力」がある。



なるほど・・・




ほんとに。




我が家の小さなベランダで繰り広げらる変化をみるだけでも、



植物のパワーをひしひしと感じます。



こんなふうに冬の間、ギュッとしていたセンペルたちが、





ある日を境に




ふわーっと と、開いたり、




胴切りしたら、子株が生まれて、

センペル胴切り後



数か月後には、




こんなふうになっちゃうのですから。



あっという間に「虜」です。


世の中の情勢や、身の回りの些細なことを全て超越しちゃいます。



そして、元気をもらわないわけがありません。




実際には、私たちが植物を支配しているのではなく、


植物に魅了された私たちが、せっせとお世話させられており、


どんどん増やすことをさせられている。


そんなふうな解釈も納得です。




まだまだ多肉超初心者の私。



最近では、ヨーコさんに頂いた子持蓮華からの






「too much」なランナーたちに度肝を抜かれております。





すご過ぎます!


多肉、やめられません。



長文になりました。
最後までご覧いただいてありがとうございました。






娘は明日、帰国します!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



PageTop

多肉と手作りのある生活

四国・徳島、


ぽかぽか陽気だった昨日に比べると少し肌寒いものの


今日も春爛漫。


多肉日和です。







そんな多肉を横目に、


ここ数日部屋でいそいそと編んでいた帽子が


昨日完成しました。





明後日からまだ寒さの残るヨーロッパに行く娘への贈り物です。



親心としては「この帽子の下に鉄カブトを忍ばせたい!」



そんな気持ちですが、



「旅の安全」という思いだけを一緒に込めて





Kさんの多肉イラスト紙袋に入れて、娘に手渡しました。







さて、手づくりすることと、多肉を育てる喜びは、よく似ているなと最近感じます。






手づくりも多肉も、


「ゆっくり味わう」という共通点があるからかもしれません。



ずっと変化が無いと思っていても、


こんな可愛い花を見せて驚かせてくれたり・・・



薄化粧





これまでの長い過程があるからこその感動があります。




手づくりのリメ鉢だって、


買った方がカッコイイのはあるかもしれないけれど、


時間を掛けてつくったモノを眺めると、





何とも言えない充実感があります。




目下の楽しみは、ブログ内の「タニクノエ」という場で多肉イラストを無料配布


されているroba*photoKさんの


多肉イラスト使ってのラベルづくりです。


無題
ブラックプリンスのイラストを使って



あー、楽しい。




娘不在の寂しさも、手作りあれこれで紛らわせそうです。






最後までご覧いただいてありがとうございました。






今夜は鳴門金時コロッケです!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



PageTop

娘も多肉病 ⁉

四国・徳島、今日は温かい1日。


部屋からベランダの多肉たちを眺めるだけで


ほこほこします。







初めての多肉との春。


初めての花芽。むふふ。



薄化粧




花芽発見!ブラックプリンス




姫秋麗のこれは花芽?かな



そして、我が家全員が、毎日うっとり眺めているのが、




ヨーコさんから頂いた、「セクンダ」の花芽です。



このセクンダを特に気にいっているのが、


中学生の長女です。


私の影響で、最近は多肉の名前を覚え、


名前を当てるクイズをよく出し合っています。






そんな娘と多肉事をする機会が昨日はありました。



以前から、娘のサボテンとして我が家にあった


「銀手毬」




少し寂しかったので、何か一緒に植えようということになり、







この乙女心の子株をカットし、



そーっと、そーっとね(母の声)



鉢に挿して・・・


ゆっくりね、ゆーっくり(母の声)



せっかくなので、素焼き鉢にラベルも貼って・・・



曲がらないようにね、せっかくの計算ラベルよ(母の声)




右上がりですが、よしとしましょう(母の心の声)




上塗り、ぬりぬり






ヨーコさんから以前頂いていた可愛いピックも挿して・・・






ミニ寄せ植えが何とか完成しました。



娘も満足そうです。





さて、そんな娘が、先ほど学校から帰ってきて、


「今日は、エケべリアで調べないと」



パソコンを開きながら言うのです。




どうやら「ウィキペディアWikipedia」と


エケベリアを間違っているようで、



久しぶりに大笑いさせてもらいました。







娘は来週から初めての海外旅行です。


留守番の私は、ちょっぴり(ほんとは沢山)心配ですが、


失敗しながらもいろんな経験を積んで



強くなって帰ってきて欲しいと願うのでした。







最後までご覧いただいてありがとうございました。






娘よ!我が道をどんどん進め!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村







PageTop

寒さ被害の多肉とヨーコさんの「感動便」

四国・徳島、今日は、雨、晴、曇りと天気が目まぐるしく変化。


今週は気温の変動が大きく、多肉管理に右往左往。


とはいえ、もう3月だし・・・

という甘えもあったのでしょうか。



多肉たちの被害にすぐ気づけませんでした。


アロマティカス

アロマティカス。


寒さに弱いと聞いていたので、気を付けていたのに・・・。





そして、ずっと外管理で大丈夫だったスプリングワンダー。




ふと、根元を見ると






ふにゃふにゃに折れてしまってます!



あー、ショックです。



「事象に学べ」を教訓にしている私にとって、

こういう出来事こそが、学びの源とはわかってはいても・・・、やっぱり悔しい。



こんな時は、


紅葉タニク
ミリーさんのメビナ、黒助



綺麗な紅葉や



野ばらの精


コロンと可愛い多肉のフォルムに癒されるに限ります。





癒されると言えば、




先日、「多肉植物の会」のヨーコさんから、



ヨーコさん便


胸が熱くなった素敵なプレゼントが届きました。




実は、ヨーコさんのブログで

「娘さんの使っていたバッグいりませんか?」

と紹介されていた記事を読み、


ちょうど、春休みに初めての海外旅行に行く娘のバッグにぴったりだと


貰い受けの立候補させてもらったのでした。


そのバッグがこちら、

バッグ


ブランド品の素敵なバッグに、



息子


まったく旅行と関係ない息子までが大喜びした次第です。




バッグの中には・・・

バッグの中身


こんなにお菓子がぎっしり!



また、それとは別に

カラフルお菓子

こんなオシャレなお菓子まで!


美味しすぎて、家族で争奪戦でした。




そして、お菓子だけでなく・・・


何かな?
何でしょう?



モリモリセダムや、

セダムたち



ヨーコさんのお庭で目覚めたばかりの


子持蓮華も一緒に送ってくれました。


蓮華ちゃん2



私が植替えしないでいいように、


カッコかわいい、リメブリキ缶に入れてくれています。

蓮華ちゃん



ヨーコさん、ありがとうございます!



こんな素敵なピックまで!

ピック


可愛くて、これを鉢に挿したところを想像するだけで、


ワクワクです!




そして、荷物を開けた瞬間、私を感涙させたのが、



メイちゃん缶

5年前に他界した愛猫「メイ」のリメ缶です。




元気だけが取り柄だった私が、1ヶ月半ほど前から体調を崩し、


「少し気が弱って愛猫(メイ)を思い出した」と



無題


以前ブログに載せていた時の、画像を使って、




リメ缶を作ってくれたのです!




なんと素敵なんでしょうか!




しばらくは、目に付く場所にこのリメ缶を置いて、


愛猫と、ヨーコさんの優しさに癒されようと思っています。







最後までご覧いただいてありがとうございました。






来週は温かくなってほしい!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

計算式で作ったリメ鉢ラベル

四国・徳島、今朝も寒かったー。

ぶるぶる。

昨日は雪もチラつきました。



ベランダ多肉たちには、春の暖かさが戻るまで

もう少し耐えてもらわないといけません。





そんな寒さの中でも、春への準備は少しずつ続けています。



大好きな「白牡丹」と「マッコス」寄せの


伸びてしまった白牡丹を1週間前にカットし。






同じくカットしていたハムシーなども一緒に

ヨーコさん作の可愛いピンク缶に再度イン!




これでまた、しばらくは目を楽しませてくれそうです。






さて、先日からお伝えしている、



せっかくリメ鉢ラベル作ったけど、

ここんとこが、真っ直ぐならなくて悔しい!問題です。






これまでの経緯を振り返ると・・・


悔しさに地団駄を踏む私を見た旦那さんが、


こんな数式から、







歪まないラベルを計算してくれました。

無題



鉢の周囲と斜辺の長さを図るだけで計算できる優れものです。




これをもとに大きさの違う円を二つ描きまして、


円



中心から計算で出た角度で線を2本引くと・・・


無題


この○で囲ったのが、数式ラベルです。



そこで以前作った、この長方形のラベルを


ラベル3


数式ラベルにチェンジ



ラベル変形


ちょっと、変な形ですが、


試しに2.5号鉢に合わせてみると・・・



上部もまっすぐ!



そして、




問題の横も歪みがありません!




とっても、気持ちいいです。




恐るべし計算ラベル。



以前「POP SMILE」のMARRYさんが、


「計算式もラベルにしたら?」と言ってくれたのを思い出し、



ラベルの下地の一つを



計算式ラベル2


計算式にしてみるという荒業も出してみました(^^ゞ




とりあえず、自分が今使っている、


2.5号と3号鉢用のラベルにしてみたのですが、


ラベル2


一つだけ問題が・・・



ラベルが真っすぐな分、中の文字やデザインが歪むのが気になる・・・





模索しながらのラベルづくりはまだまだ続きそうです。






ラベル、まだ未完成ではありますが、

以前の四角のも含めて、もし欲しい方がいましたらお知らせくださいね。

最後までご覧いただいてありがとうございました。






昨日、素敵便が届きました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


PageTop

初心者タニラーのある一日

四国・徳島、昨日に続き曇天。

雨も降って、寒い一日になりました。





朝、土曜も学校がある長女を見送ってから、コーヒータイム。



ヨーコさんに頂いた葉挿しが大きくなったので、


先日植替えをした「銀玉蓮」缶にうっとり。





多肉、艶々。


トマト缶にラベルを貼っただけのリメ缶でも、


自分で作った入れ物に入ると嬉しい・・・うふふ、



「ずずーーー」と、コーヒーをすすります。



窓辺を見ると、カットした苗たちが乾燥中。







そういえば昨日は


姫花キリンをカットして、






カットしたら白い液をよく拭いて、そのまま1週間乾かします



なんだか楽しくなってきたので、


カットしてもまだ沢山のお花が残っています



木立していた「ハムシー」と(カットした画像残していません)、



上からみたら綺麗だけど、






横から見ると、プードルみたいになっていた「樹氷」もカットしたのでした。







あー、楽しかったなぁ・・・。



先輩タニラーさんのように、いつか、



「カット祭り!」



なんて題名のブログを書いてみたいものです。




さて、と・・・。


コーヒーを飲み終えても息子が起きないことをいいことに、



以前からしたかった、あれをしてみることにします。





センペルの古葉とり。



ペリッ


ペリッ



ぺりぺりぺりぺり・・・・



楽しい。


二鉢剥いて、小さくなったので、一つの鉢に入れました。





コロンとしてて、


ちょっと心細い感じが、たまりません。



胴切り後に出てきた子株も含めて、大きくなってほしいものです。




ピンポーン♪




玄関チャイムと共に、息子も起きました。




やれやれ、何か届いたのかな?







おー! あれが届きました。



息子が上に乗って暴れます。



壊される前に、開けてしまいましょう。



ぺり、べりべりべり・・・




先ほどのセンペルなみにべりべりします。





何だかわかりますか?




これ、実は、





多肉棚です。


3つの大きさの棚は自由にレイアウトできるので、





こんな感じにできます。



朝ごはんを食べて、元気モリモリの息子が、棚に早速上ろうとしたので・・・




負けじと、速攻多肉を並べてみました。


ベランダ - コピー



もう少し温かくなって、体調も万全になったら、



日光の角度に合わせてベランダを整理したいと思っています。






午後3時。息子の昼寝の時間。



2.5号鉢の採寸をする私。


おへそ測定メジャー



前記事で紹介した「数式ラベル」を作る前段階。


鉢の採寸をして、


エクセルで計算した結果をもとに

無題



ラベルを作りたいとほくそ笑んでおります。





ゆっくり過ごしているつもりですが、



結構、いろいろしているものですね。







長文になってしまいました。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。






やっぱり晴れが好き!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


PageTop

家族が狩った多肉たち

注:本日はいつにもまして私事です。
  また、家族の話(自慢)ばかりですので、
  興味のない方は、スルーしてくださいませね。
  
  どうしても残しておきたかった話なのです





四国・徳島、快晴。


「三寒四温」とはよく言った言葉で、ほんとに温かい日と寒い日を


交互に繰り返すような今日この頃です。





さて、体調を崩して、ほぼ1ヶ月になりました。


悪いことばかりではなく、


病気になったことで、見えてきた


「やさしさ」がありました。






これ、何だかわかりますか?





数日前に、旦那さんが書いていた数式なのですが、






後で、他のメモを見ていくと・・・






これは・・・








せっかくリメ鉢用ラベルを作っても、この矢印のところが


歪むのがどうも気になる



3月3日、母の誕生日にあげたミニ寄せ植え



などと、贅沢なことを言っていた私のために、



旦那さんが、理想のラベルの形を考えてくれていたのです!




ううっ・・・(泣)、ありがとう。



こんな形、私のイラレ技術力で作れるかどうかわからないけど、



また治ったらチャレンジしてみます!








おまけに、



ここ数日は大人しく、病院通いと静養を続けていたら、




昨日、家族が、




多肉をプレゼントしてくれたのです!




大好きな「朧月」


2号鉢に入っています



持ってなかった「秋麗」


1号鉢です



ゴツゴツ系が好きな私のために選んでくれた名無し多肉


「グラウム」でしょうか?



こちらも名無しのセダムですが、これは・・・




以前から欲しかった「レモータ」かな?




そして、これも名無し(洋名のみ)多肉なのですが・・・







えっ?







これって、前から超欲しかった「大和錦」みたいな形状ですが・・・








名無しでもいい!



この渋い色と形が前から欲しかったのだから!







ありがとう。



本当にありがとう。




こんな、便利なカゴまで、ありがとう!




あっ、値札が付いたままでした






家族に、夫に、何かお返ししたい。



そんな気持ちですが、



今は、毎日病院に通って、1日も早い「完治」を目指します!




それまであとちょっと、


いつもぼさっとして、多肉をぼんやり眺めるているだけの



イマイチ妻(かーちゃん)で許してくださいね。




では、今日もこれから病院へ行ってまいります。





何だか、踏みしめる一歩が、力強くなったような気がします。







私事の自慢事ばかりで、お見苦しくてごめんなさい。

こんな話を最後まで聞いていただいてありがとうございました。





こちらから、タニラーさんのわくわく記事をどうぞ!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

猫ラベル、部屋から多肉を眺める日々

四国・徳島、陽射しもあって、日中は温かく

春を感じる1日になりました。



今のマンションはあまり日光が部屋に入ってくれないのですが、


ガラス越しに薄い光を浴びながらベランダの多肉を眺めていると、





心まで温かくなります。



実は、今朝、病院で溶連菌の再検査をしたところ、陽性反応が出てしまい、

あっけなく、今週からの完全復活の夢は無くなってしまいました。

あまりにしつこすぎて、ブログにも書くのが嫌になるくらいです。

しかし、負けません。薬を変えて、またお部屋での多肉ライフしばらく楽しみます!





と、今はこんな心境なのですが、


窓の外を眺めて部屋で過ごしていると、




ふと、五年前に他界した愛猫のことを思い出しました。






「メイ」です。



学生時代からの18年間、私を見守ってくれていました。




部屋の中だけで暮らしていたので、


日がな一日、外をじーっと眺めていたっけ・・・






お鼻や口の周りのぷにぷにが大好きで、


よく触ったっけ・・・









実は、今日から植替え作業をしようとしていたので、



昨日は、リメ鉢に色を付けたり、


茶色と白だけしか絵の具持ってないから、全部同じ系統





作ったラベル貼った時、ここの歪みが気になったので、





ラベルを台形に変えてみたり、

無題



気になるといえば、この上が歪むのも気になる・・・


ここも弓なりの線にしようか・・・

上の線




などと、こそこそと部屋でいろいろしていたのですが、




愛猫のことを思い出して、



猫ラベル



遊び心で、こんな小さなラベルを作ってみました。




フランス語で、「触らないで!」と書いてます(訳が間違ってたらごめんなさいね)




メイが生きてたら、こんなふうになっていたかなぁ・・・



なんて、ラベルを作りながら、ちょっぴり切なくなった午後でした。







最後までご覧いただき、ありがとうございます!





今夜はおでんで、温まります
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop