fc2ブログ

なごむ日々 -多肉生活始めました-

  初心者がベランダで多肉の成長に一喜一憂するブログ

水やり、こわい

四国・徳島、午前中お天気でしたが、今は曇り空


空とにらめっこしながら水遣りのタイミングを図っております。



暑い時期の水やりは、


「じゅわーーー」


お水が土に入っていく感じが好きなのですが、


あることをきっかけに、水やり恐怖症になりつつあるのです。



その原因となった多肉が、





ローラです。


風通しをよくするためにぶらんぶらんさせてるこのローラではなく、




こちら、





今年の始め、Kさんに頂いたローラ。



実は、昨年末に大好きなローラをダメにしてしまって落ち込んでいたところ、



優しいKさんが、送ってくれたモノでした。



すっかり根付いて、安心していたのに、



それなのに・・・







先日、気づいた時には茎が真っ黒に!




心臓バクバクさせながら、鉢から出して、観察すると・・・







写真では分かりづらいですが、葉と葉の間に水滴が沢山。




数日前の水やり後、処理が悪かったためにムレてしまったようで、


成長点のあたりまで、もうダメになっていました。



Kさんにはすぐに伝えたものの、




およそ2週間、ブログに書く気持ちになれませんでした。




ぐううううう、一番好きな多肉ちゃん。2回も★にしちゃうなんて・・・



なんておバカなんでしょう。Kさん、せっかくくれたのにごめんね。




速攻、他の多肉たちもチェックしました。




ほっ、無事でした。どこかローラに似ているマーガレットレッピン





以来、水やりには気を付けていますが、




多肉も増えているので、




1ヶ月半前のベランダ 今はさらに多肉が増殖中



数が少なかった以前のように、一つずつ丁寧にというわけにもいきません。



水やり後の、水吹き飛ばしも完全にするのが難しい。



ううう、どうすればいいのだろう。





この子も一度水滴入ったら、吹き飛ばすの難しそう。



アメトルム





新入りさんのこの子もお水やりにくい・・・


モロキニエンシス




土がほとんど見えないこういうタイプは


どこに水をかければいいのー!



インディカ





ベランダをジョウロを持って、右往左往する私。



早く、水やり上級者になりたいものです。






ちなみに年末ダメにしたローラの葉挿し、


何個か、形になってきました。






Kさんのローラも葉挿し、成功しますように。







さて、遮光ネット買いました。




来週の本格的な暑さのまえに、設置するぞー!




最後までご覧いただいて、感謝します!





パープルヘイズ社16号機、頑張ります。
先輩の皆さん、同期の皆さん、よろしくお願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

ハオの株分けとヨーコさんの素敵便

四国・徳島、昨日から


むんむん、蒸れ蒸れです。



月末は、前職だった編集の仕事を在宅でしているため


いつもよりちょっとだけ気ぜわしく、多肉事も思うようにできない私。


遮光ネットもまだ買いに行けてないので、


とりあえず、吊れる子は全て物干しざおに「ぶらんぶらん」しております。









ムンムンむれむれと言えば、このロッティ





暑いでしょうなぁ・・・



けど、群生株にしてみたい。だから、このまま我慢してくれー。





他の暑そうな子は、少しでも涼しくしなきゃね。



徒長してロングスカートになった「レディシア」





下葉のスカートをめくると子株たちが日蔭でムレムレだったので、



葉挿し用にモギモギ。寄せ植え全体も少し仕立て直ししました。



周囲にいろいろ植えちゃったので、かえって暑そうにも見える・・・





そして、このハオルチア「花鏡」。





最近本体が少し元気が無くなってきていたので、



夏越しを前に株分けしました。





夏らしく、ガラスの器に入れて。






子株たち、既に徒長しているようにも見えますが、



とにかく元気に夏越しできますように・・・。










さて、画像変わって、テストに向けて勉強中の娘です。






注目してほしいのは娘が着ている服。



持っている服の80%がユニクロだった娘に最近改革が起きました。



実は、ヨーコさんのオシャレな娘さんのお下がりを頂くようになったのです。



色とりどりのワンピースにカットソー。



服が届くたびの娘の喜びは、尋常ではありません。



そして、先日も沢山のお洋服を送って頂いたのです!



実際は、この倍の服が入っていました




なんと今回は、小物まで!


浴衣の時重宝しそうな、和柄のバッグも!




見た瞬間、娘の顔が緩んでました




そして、こんなお茶目なペットボトルホルダーや


哺乳瓶入れてみました



ミニチュアの小物まで・・・


右の椅子、手作りでしょうか? 左は写真立て



おまけにビッグサイズのポテチがどーんと!



入ってましたが、これは家族で食べてしまいました(^^ゞ



お腹いっぱい、胸いっぱい。



ヨーコさん、本当にありがとうございました!



大切に着させてもらいますね。










先日種まきしました! また次回報告しまーす!








最後までご覧いただいて、感謝します!







五月も終わりじゃー
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

「ロハス」の前に狩ってた多肉



四国・徳島、今日も初夏を感じるお天気でした。



花が終わった「薄化粧」、下が「火祭り」


息子が昼寝のひととき。


ほっとします。




パリダプリンス、やっと開花しそう




今日は息子とペットショップに犬を見に行きました(見るだけですよ、飼えません)



すると子犬たちをみて興奮した息子が、どの犬よりも、大きく



「ワン、ワン、きょおーん、キャオーン!」と吠え出して、



店員さんに少し注意されてしまいました。



子犬たちも、びっくりしたでしょうね。



ごめんなさい。以後、気を付けます。



けど、言葉がまだ少ししか出ていない息子、



初めて犬の鳴き真似をしたことに小さな喜びを感じた瞬間でした。









ヨーコさんの寄せ植え、どの角度から眺めても美しい。




この「にょろにょろ」のような多肉ちゃんは何でしょうか?








さて、いつもながら前置きが長くなりました。


多肉たちにお水をあげている時、まだブログで紹介していなかった


新入りさんたちがいることを思い出しました。








淡路ロハスに行く前日、地元園芸店・「四季彩」さんにカクトロコさんの


苗が沢山入ったよと、仲良くしていただいている、ブロ友さんに教えていただきました。


教えていただいて、ありがとう!


四季彩
「四季彩」応神店(画像は4月に撮ったもの。今はバラが沢山でした)



入荷したての多肉たちは・・・


すごーく綺麗な子ばかりでした! 



あぁ、これが春の多肉なのね。



できるならば、全部持って帰りたい。



けど、日照不足の現在のベランダにもうこれ以上置けねえ・・・



ということで、泣く泣く4個だけ選んで狩ってきました。




銀波錦



サブセシリス




福兎耳


うー、可愛い。抱きしめて一緒に寝たい。



そして、最後の一個がこの子。



モロキニエンシス


この造形!すごくタイプです。


おまけに木立種ときたら、狩らずにはいられません。




べっぴんさん多肉ばかりで大満足の狩りでした。








あー、5月も後半、今年の夏は、沢山の多肉たちとの夏越し。




多肉の母ちゃんとしては、責任重大だわ。





最後までご覧いただいて、感謝します!






種まきハウス買いました
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

頂いた多肉苗で、ロハス記念の寄せ植え

四国・徳島、快晴。

汗ばむ季節の到来です。


ベランダの植物たちもイキイキ成長中。



父のサギ草、芽がぐーんと伸びました。




センペルの花芽、あっという間に伸びてしまった・・・





お花が咲くと、本体もダメになってしまうのでしょうか。


とすると、余計綺麗な花を咲かせてほしい。





そして、色白の多肉は、そろそろ葉焼けも気になってきました。


去年はひたすら日陰管理でしたが、今年は遮光ネットを使ってみようかな。



ルンヨニー









さて、本題です。


淡路島でのロハスフェスタでお会いしたtemoさんから素敵なプレゼントを頂きました。




沢山のカット苗や

[パキフィルム、銘月、デビー、ロッティ、マーガレットレッピン、紅稚児、
スプリングワンダー、姫星美人、初恋、白牡丹]



初めての子も沢山いて嬉しい!




小さくて可愛いリメ鉢、






オシャレピックやラベルに重宝しそうなペーパー雑貨









それにカッコイイタイルや、タニラー必須の「オルトラン」まで!









至れり尽くせりのプレゼントとはこういうことですね。






早速この頂いた苗で寄せ植えをつくりました。






以前紹介したロハス記念リメ鉢、


黒いのはtemoさんに貰って頂いたので、白い方に植えました。

リメ鉢




頂いたピック、とても映えます。



この背の高い子がパキフィルムでしょうか?



そして、この黒丸の子のお名前はなんでしょうか?





temoさんがせっかくロハス会場で説明してくれたのに、


興奮であまり頭に入っていなかったという、ダメな私。




そして、暑さに弱そうな姫星美人とスプリングワンダーは


temoさんに頂いたリメ鉢に入れました。



パープルヘイズもちょびっと同居





残りのリメ鉢は、毎日眺められるよう、しばらく飾り棚に置いておきます。



黒い絵は、娘がピカソの絵をエッチングしたもの。右は淡路の瓦タイル




temoさん、素敵なプレゼントを本当にありがとうございました!


これからも仲良くしてくださいね。









さて、最後に、ロハスで淡路島に行った時の戦利品で紹介し忘れたモノ。



玉ねぎとちりめん。





間違いない味です。






最後までご覧いただいて、感謝します!





玉ねぎ、7個で100円。安い・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


PageTop

ロハス戦利品の多肉と木箱

さて、今日は、早速前記事の続き・・・





15日、淡路島で開催された「ロハスフェスタ」に


ロハスフェスタ初参戦、おのぼりさん状態の私がウロウロする様子の


後半をお伝えします。




芝生にレジャーシートを広げ、ホットドッグをほおばる私の元に




会場でお会いする予定の、「多肉一年生」のtemoさんから連絡がありました。


「どちらにいますか?」などと、


電話で話しながら、お互いを会場で探します。


手がかりは、temoさんが、黄色いストールを巻いているということ。


目の前で買い物するグループの中に、黄色いストールの女性を見つけ、


あっと近づこうとした瞬間、temoさんから再び電話が。


temoさんも、青いストールを巻いた私が見つからない様子。


おっと、知らない人に「こんにちは、姫花きりんです!」などと笑顔で声を掛けるとこでした。

危ない、危ない。



自分の場所を伝えながら周辺を探すと・・・


向こうから同じように携帯電話で喋りながら近づいてくる女性が!



黄色いストール! temoさんです!



うわー、柔らかい優しい雰囲気の方です。


「は、初めまして!姫花きりんです!」



緊張したのは、最初だけ。私のレジャーシートにお招きし、


時間が経つのも忘れ、多肉話に花が咲きました。


ほんとに、楽しかったなぁ。


香川だけでなく岡山など県外でも出店されているtemoさん、


行動的というイメージはそのままに、話していると頭の良さをとっても感じました。


こんな素敵な方とブロ友なのね・・・私。うれぢい。


お土産まで沢山いただいて(次回紹介しますね)、別れる時は、ほんとに名残惜しかったです。


また、出店される際には、応援に行きます!









さて、temoさんと別れたあと、



再び、ロハス会場をウロウロします。



うわっ! アルマイト食器。懐かしー。





学校の椅子なども置いていたこちらのお店で、





背もたれをカットした椅子を購入しました。


多肉置き場にします





続いて、こちらのお店では、





写真中央下の木箱を購入。





既に多肉入ってます。大容量で、めっちゃいい!






そして、これ何だかわかりますか?




実は、瓦です。


淡路島には屋根瓦の製造が盛んな地域があって、


その瓦で作ったタイルなんです。


色がとても綺麗だったので、一つ購入。部屋に飾ることにします。





あとは、こちらのお店で




お箸を買ったり、お土産を買ったり・・・







あっ、多肉ももちろん狩りました。



桃太郎



青い渚



ラウリンゼ



デレッセーナ





うー、満足じゃー。



ロハスフェスタ、金曜日に行って、日曜日も行こうかと思ったくらい楽しかったです。


来年も淡路で開催してほしー。むむむ・・・と念を送りながら、リポート終了です。





長文記事に最後までお付きあいくださり感謝です!





筋肉痛が3日後に・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

淡路ロハスに初参戦!

四国・徳島は曇り空。


ベランダを眺めてほくそ笑む私。



リラシナ



実は、こんな木箱が私のベランダに仲間入りしたんです!



この味のある感じがたまりません



どこで買ったかったかわかりますか?






ロハスフェスタです!






前記事でもお伝えしたように、



15日~17日まで、3日間開催されている



「ロハスフェスタin淡路」
に昨日、行ってきました。



朝10時過ぎに到着しましたが、駐車場もスムーズに停めることができ、



いそいそとロハス会場へ。



淡路花博2015 花みどりフェアを開催している公園内ということで、


沢山の綺麗なお花を見ながらウキウキと会場に向かいました。






心配したお天気もよくなり、青空が広がっていました。



わーい!ロハッチだー!





まるでディズニーランドにいるように、ロハッチを撮りまくる私。



いけませんいけません、ここはロハス会場。落ち着いて店を回りましょう。




まずは、やっぱり多肉でしょう。



ということで、「Beedama」さんのお店に。



多肉たちも気持ちよさそう
(お店の方の許可を得て、撮らせていただいてます)




可愛い寄せ植え




多肉タブロー人気でした



このお店では、多肉をいくつか買いました。
(狩った多肉はまた次回紹介しますね)




続いて、お邪魔したのは「男前」と表現したらいいのでしょうか、


かっちょいい、木製品に惹かれて「putitmaisin11st」さんへ




なかなか決められない私に、お店の人が丁寧に


製品のことを説明してくれました。


こうしたやり取りもロハスの魅力、楽しさですね。






で、迷った末に選んだのがこちらの木製プランター






3号鉢がちょうどすっぽり入りました。


直接土をいれて、寄せ植え作ってもいいかも。




ふんふん♪ふーーん♪ あー、楽しい。ロハス楽しいです。



会場も思ったほど混んでいないので、芝生を踏みしめる足取り軽やかです。





美味しいものもいっぱいあって、



途中、旦那さんのリクエストで、トルコアイスや


びよーん!



なんと、自分で育てた豚で作っているというソーセージを使った




ホットドッグを、芝生の上で頬張ったり。



食べかけだから小さい写真で




沢山いただきましたー。



先輩方に教えていただいたように、


水筒、箸、紙皿、レジャーシート、とても役に立ちましたー!




そして、このホットドッグを食べている時、



会場でお会いする予定の、「多肉一年生」のtemoさんから連絡が!
(temoさんも、ロハスレポート書かれてます!)





きたー!どきどきどき。




口の周りについたケチャップを急いで拭って、




電話で話ながら、お互いを会場で探します。



「私はステージ横にいます」なんて言いながら・・・ドキドキ。







と、今日はここまで。(息子が昼寝から起きちゃいました)



残念ですが、temoさんとのお話と、ロハスリポートの続きは、次回。





最後までご覧いただいて、感謝します!





temoさん、素敵な女性だったなー。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



PageTop

もうすぐ!「ロハスフェスタin淡路」

四国・徳島、今日は台風一過で青空が広がり

初夏を感じさせる暑さでした。



ベランダ多肉たち、雨があまり当たらない場所に移動させていましたが、

やはり雨風に当たったようで、


黒法師もすっかり汚れてしまいました。






大風に揺れていた花芽たちも心配したけれど、



ブラックプリンス


大丈夫そうです。



もちろん本体も大丈夫。




こちらの花芽は・・・






大和錦です。






そして、これはエメラルドリップのお花。





カメラを買って、これまで非常に撮りずらかった花芽に


ピントが合うのが嬉しくて、花芽ばかり追う私。ぐふふ。





さて、台風が去ったあとも、そわそわと天気予報をチェックする私。



なぜなら・・・



明後日、ロハスフェスタに初参戦するからです!
(何だか、雨っぽいぞ!)



昨年まで「ロハスフェスタ」というモノがあることすら知らなかった私。



お隣の淡路で開催されることをヨーコさんから教えてもらい、



ワクワクどきどき待っておりました。



地図も印刷しました!




しかし、いざ明後日に行くとなると、


何だかドキドキ。こんなに大きなイベント参戦して、


きちんと行きたいお店は回れるのか?私。




野ばらの精



食事とか、できるのかな? 持っていったほうがいいのか?


エコイベントだから、食器も持っていったほうがいいの?


駐車場は満車になったらどうするのー!会場に入れなかったらどうするのー!


などと小学生並みの悩みがぐるぐる頭を駆け巡っております。




スミレ牡丹




まぁ、とにかく、行けば何とかなるわね。


イベントでは会いたかったブロ友さんに会える予定だし、



最後は、生来の適当さで、楽しんでこようと思っています。




セクンダ






そういえば、先日作ったザラザラリメ鉢にラベルを貼りました。


今回はWOLCAさんの無料素材を使用させていただいて、


小さなラベルを作りました。





こんな感じとか、





こんな感じ。薄いので見ずらいですね。

リメ鉢




実は、LOHASU FESTA参戦記念ラベルのリメ鉢です。


参戦日を入れてみました。




皆さんに素敵なロハス参戦リメ缶をプレゼントされた


MARRYさんがかっこよくて、真似をしたのですが、


私の場合、一人で作って、一人でほくそ笑むというモノです。ぐふふ。





初心者タニラーとして、ロハスな思い出作ってきます!




最後までご覧いただいて、感謝します!





ロハスの情報があれば、ぜひ教えてくださいね!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

カメラ、買いました。

四国・徳島、台風接近のためでしょうか?

午後は風がビュービュー。

ベランダのほうきが倒れて危うく多肉直撃するところでした。




さて、昨日は母の日でした。

我が家では、毎年家族がカレーライスを作るのが

恒例になっているのですが、

昨日、中学生の娘は夜まで不在だったため(宝塚観劇です)、

旦那さんが一人で仕込み~仕上げまで頑張ってくれました。



〈牛すじカレーとマカロニサラダ〉




私が作るのと違い、野菜も同じ形で切り揃えられ、味もマイルド。



とても美味しかったし、本当に楽をさせてもらいました。





おまけに娘からも夜、


こんな贈り物を頂きました。





ありがとう!



「母」という立場になって14年。



自分の母や祖母を思うと、まだまだ未熟で、



全然「母」になり切れていないといつも感じています。



だから、毎年「母の日」は、「もっと私、ちゃんとしろ!」と



自分に喝を入れる日でもあったり・・・



いつか、堂々とカーネーションを貰えるようになりたいものです。








さてさて、いつもながら前置きがながーくなりましたが、



前記事で書いたように、昨日カメラを新調しました。


ジャジャーン!(大げさ(-_-;))




キャノン EOS Kiss X7



久しぶり(15年ぶりくらい)の一眼レフです。



コンパクトカメラをしばらく愛用してきた私にとって、



世界最軽量と言われる軽さは、魅力でした。



ミラーレスを買おうとしていましたが、心が大きく揺らぎ、即決しました。



わーい! 早速撮ってみます。


違いがわかるように、同じ被写体をまずは前のカメラで、


ぱしゃり。


ボンビシナ





今度は新しいカメラで、ぱしゃり。




どうでしょうか?


結構近くに寄れますねー。



おけけもよく見えます。うしし、うれぢい。



どんどん撮ってみます。


ぱしゃり。


月美人


うぅ、艶肌。


ぱしゃ。


ビアホップ



うぅ、言葉が上手く出てきませんが・・・奥行感がいい。



ぱしゃぱしゃ。


魅惑の宵




姫秋麗




プロリフェラ





ヨーコさん寄せ植え



初めてなので、まだピントがあってないのもありますね(^^ゞ




オートでカメラ任せの撮影なので、


これまでと何も変わりませんが、


ファインダー越しに被写体をみるというのが新鮮で、気持ちが熱くなります。



やっぱりうれぢいです。



露出やシャッタースピードも勉強して、



多肉たちを綺麗に撮影できるように頑張りまーす!





最後までご覧いただいて、感謝します!





来るのか台風⁉
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村








PageTop

ザラザラリメ鉢に初挑戦

四国・徳島、日中はしとしと小雨。


夕方になってようやく、陽がさしてきました。



あと、2時間早ければ、多肉たちも日光浴できたのになぁ・・・。



ルンヨニー




もうすぐ花が咲きそうな「パリダプリンス」





さて、、昨日はずっとしてみたかったことに挑戦しました。




ザラザラリメ鉢作りです。



カッコイイけど、難しそうだなぁと挑戦できずにいましたが、



息子のお昼寝中に思い立って作ってみました!





※以下、完全な素人の自己流です。




下塗りをして乾いた鉢に





ザラザラ塗料を上塗りしていくのですが、


調べると、「セメント」「砂」「コーヒー」など、皆さん様々なアイテムで


ザラザラ感を出されているようです。



今回私が使ったのは、


カキ殻入りの石灰」です。






多肉植物の会のヨーコさんがリメ缶作りで使っていると聞き、真似してみました。




これを、いつも使っているトールペイント用のアクリル塗料に



スプーン1杯ほど。少ない?もう少し・・・と適当にいれまして、





まーぜまぜ♪ まーぜまぜ♪ とお気楽に混ぜます。



石灰まだ少ないかな?




そして、塗料をスポンジで、ポンポンポン♪





ザラザラ感出てるかな・・・




最後に、ウエス(小さくなった子ども服)で汚していきます。






ごーしごし♪ ごーしごし♪




白が基調のこんな鉢と








もっとザラザラしててもよかったかも




黒が基調の鉢ができました。






さて・・・、このざらっとしたリメ鉢にはどんなラベルが合うでしょうか?






うーーーーむ・・・(悩)。




また、ラベルを貼って完成したら、お見せしますね。








さて、先日図書館でこんな本を借りてきました。






実は、カメラを新調することにしたのです!



以前から目論んでいたのですが、いかんせんお財布事情が・・・


しかし、欲しかったカメラが今安くなっているのを近所のカメラ屋で発見!


さらにすこーしだけ値引きされる週末を狙って、買うことが急遽決まりました。


つまり、明日です!


あーー、うれぢい。



しかし、カメラの技術・知識などまったくない私。


今になって、いろいろな本を熟読中です。



カメラを変えたって、本を読んだって、写真が変わるとは思ってませんが・・・







こんな気持ちなのです。






最後までご覧いただいて、感謝します!





カメラ、また報告しまーす!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

夏越しを意識し始める季節かぁ

四国・徳島、雨の予報でしたが、良いお天気です。




さて、ゴールデンウィークが終わりましたね。


お天気もよかったので、


近場ですが、あっちこっち家族と出掛けました。


少しだけですが、海にも行ったりして・・・


徳島市・大神子海岸



そのつけが、日焼けにしっかり出ちゃいました。




前記事では、日照不足に悩んでいることを書きましたが、



多肉だって、そろそろ葉焼けのことを気にしないといけないですね。



グリーンエメラルド、黒助



この夏は、自分の肌以上に、多肉肌を守ることに気を使いそうです。



色白「静夜」




薄いオレンジが可愛い「マッコス」




そして、日照不足の件、先輩タニラーの皆さんからアドバイスを頂き



ありがとうございました!



朝10時
我が家の朝10時のベランダ



日照不足は自分だけの問題と思っていましたが、



素晴らしい多肉を育てている先輩方も、決して恵まれた環境下で



多肉を育てているわけでないことがよくわかりました。



中央はぷっくり「ルドリップ」



配置を定期的に変えたり、棚に高さを出したり、



ハンギングしたり、棚自体を移動したりすることや、


壁面に反射板を置くアイデアも教えていただきました。




赤爪① 「野ばらの精」


何よりも、悩みを共有して頂いたことが一番うれしく、



しばらくは教えてもらった工夫で乗り切って、



多少の徒長は、また秋に戻せばいいさと気楽に考えるようにしました。





赤爪②「セクンダ」




そして、これからの時期、管理するうえで一番大切なことは、



「風通し」 だということも



皆さんのアドバイスで、再認識。



風通しのよい場所で管理されている方の中には、



暑い時期も、遮光無しで育てている方もいるそうです。




赤爪③ 「花うらら」






葉やけといえば、


昨年は父に貰った「サギ草」も葉やけさせてしまいました。



芽が顔を出してきました


サギ草も、風通し重要なのかな?





超初心者タニラーのゆえに、



植物の様々な変化に教えられる日々は、



これからも続きそうです。






最後までご覧いただいて、感謝します!





今日からまた通常生活だわ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop