fc2ブログ

なごむ日々 -多肉生活始めました-

  初心者がベランダで多肉の成長に一喜一憂するブログ

パープルヘイズ社16号機 6月報告です!

四国・徳島、快晴!


ハッと気が付くと、20日もブログ更新できていませんでした。


心配して、連絡してくれたブロ友さん、ありがとうございました!




姫花きりんも多肉たちも、元気に過ごしておりますよー。



麗しのセクンダ



美肌の月美人



無垢なグリネ




そして、前回お伝えした通り、


土地やローンの手続きも無事終わり、家も着々と・・・


<土地1




できてませんが(-_-;)、



今の住まいから近いので、散歩で見にきては・・・


脳内では、






もうすっかり多肉ガーデンができています。



実際に家が建つのは、来年になりそうです。










前置きが長くなりましたが、ここから本題。




パープルヘイズ社工場長に就任して、初めての報告会です!



ドキドキ。




えー、こちら、四国・徳島県。


日当たりの悪いマンションベランダに設置した16号機。






根は、芽は、出たでしょうか?






あっ!






見にくいですが、続々と根がでている模様です。




そして、もっとよーく観察すると・・・





ちびちびちゃんですが、芽が出ている子もいます!



嬉しい、嬉しい。


先輩工場長の皆さんのように、もりもりパープルヘイズへの第一歩です。



表面に少しだけ、お水をあげました。





まだまだチビッ子なので、このまま日陰管理で、しばらくいってみまーす!



以上、徳島から16号機の報告でした。









ブログをお休みしている間、すこーし体調を崩していたので、



家で、一番好きなことをして過ごしてました。



編み物です。






夏に編み物って・・・・何つくる?




考えたすえ、エコたわしを初めて作ってみました。








旦那さんが興味を示したので、「これ、茶渋とか、コーヒーとか、めっちゃ落ちるらしいよー」と



少し大きめの旦那さん専用エコたわしを編んであげると、






ドリッパーを洗剤無しでピカピカにしてくれました。





今さらながら、侮れないアクリルたわし。はまりそうです。







同期工場長の皆さんの様子も気になるわ~
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

あぁ、徒長・・・

四国・徳島、雨が続いた後の晴天マークに期待したものの、


ベランダの日照不足が深刻な我が家の多肉たちにとって


恵みの晴天にまではなりませんでした。(午前中、少し日が射した程度)。




1ヶ月前に狩った時にはこんな美しかった子が、





今では、別人のような姿に・・・


銀波錦


うう・・・悲しすぎる。



上からみると綺麗なエメラルドリップですが、






横からは絶対眺めたくない姿に徒長してしまいました。






ロッティちゃん、子株が伸びているのか、花芽なのかわかりません。







明日からもしばらく、雨の予報で日射も見込めそうにないので、


今は、ただ、徒長し続ける多肉たちを


「枯れるよりましよね」という気持ちで見守るだけです。



仕方ありません。今では、べランダ日照時間、長くて2時間というところなので。




はーーーー・・・  遮光ネットも出番なしね。




ため息まじりの母の横で、息子は鋭意創作中。



どうやら、リメ缶、いえ、リメ積木をクレヨンで作ったようです。






ちなみに、リビングの机までリメイクしてくれました。





「青い机」。気分が変わって、すっきりと雨の時期を乗り越えられそうです(嘘です) (-_-;)





そんな息子を横目に、実はここ数日、こんな本を読みこんでおります。






全部、図書館で借りてきた本なのですが・・・






数日前に土地を購入し、家を建てることになったんです。



そのため、ここしばらく、お金、お金、計画、設計の相談、諸々・・・・



と、頭の中が湧いている状態で、考えないといけないことが多く、



皆さんのブログも読み逃げばかりで申し訳ありません。





何か、大きな決断をするときは、突然やってくると言いますが、



ホントにそうなんだなぁと今回痛感。詳しくは割愛しますが、



1ヶ月前までは、今のマンションでずっと暮らすんだろうと思っていたので、



人生って、何が起こるか、解りません。



と、いうことで、こちらのブログにもちょいちょい家づくりの楽しみや悩みなどが


入ってくると思いますので、家づくりの先輩の皆様、どうぞよきアドバイスをお願いします。



とくに、庭づくりですね。家庭菜園も挑戦したい。






で、最後はやっぱり多肉。



徒長気味の多肉が多い中、綺麗な姿を守っている多肉たちもいます。



ヒアリューム




かろうじて紅葉が残っている子も




安定のスミレ牡丹




MARRYさんとあぴこちゃんと同期多肉の「姫秋麗」も何とか


可愛さを保ってます。






昨年の12月に葉挿しした子も

植替え2




間延びしてますが、こんなに成長しました~。







多肉も、失敗や挫折が多ければ、多いほど、成功した時の喜びが大きいなぁ~。


「人生と同じね。」なんて、ベランダでほくそ笑む私。




でも、やっぱり、失敗は少ない方が嬉しい。(どっちやねん!)





最後までご覧いただいて、感謝します!






にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

パープルヘイズ社16号機稼働しました!

四国・徳島、今日は風があって過ごしやすい一日でした。



さて、本日パープルヘイズ社社長のhaminさんから、








ついに、あれが届きました!





可愛い包装に釘付け



パープルヘイズ工場セットです。




「カラフルな日常」haminさんのパープルヘイズを楽しみながら育てるという任務の元、



各工場で葉挿しからの成長を、毎月29日に各工場長が報告するというもの。




以前から憧れていたのですが、




今回3期メンバーとして、加入させていただくことができました!




その工場がこちら







大好き緑。とても素敵なリメ缶・・・いえ、工場です。





広報部長である「POP SMILE」のMARRYさんお手製


木製看板も入ってました。うう、うれぢい。



ブログ名が!




裏に貼られたイラスト、バラということですが、




どこか姫花キリンにも似ています。あー、素敵。



MARRYさん、ありがとうございます。





そ、そして、同封されていたのはこれだけではありません。




今回、衝撃的だったこのオシャレすぎる包装の・・・





中には・・・







haminさん特製のリメ缶が2つも入っていました!



すんごい綺麗な色です




もう一つのリメ缶も、素敵。この感じ、どうやったらでるんだろう・・・






ひ、ひめはな、姫花きりん!






なんと、名前入りです。



同封された手紙には、「缶のふちで手を切らないでね」と優しい言葉が!



haminさんの人柄が伝わってきて、じーーーんとします。



本当にありがとうございました!





そして、今回サプライズで、「blue green」のぶるぐりさんからも



本当に素敵なモノを頂きました。訳あって、今回はこっそり頂くことに。



いやー、びっくりしました。



ぶるぐりさん、息子に取られないよう大事にします!ありがとうございました。











さて、工場稼働の準備に掛かります。



頂いたリメ缶(工場)に、



根腐れ防止剤を敷いてから






少し粗めの土と






細かい、種まき用の土を入れて、







いよいよ、葉を撒きます。



ぱらぱら~っと30粒。





一つだけ、大きな子がいます。



こんなふうに育つよう、暑さに負けない強い子に育てるじょー!(阿波弁)




最後に高級感のある旗を立てて、看板を設置して・・・




風よけで木箱に入れてみました



パープルヘイズ16号機、稼働しました!






と、母がやる気に燃えている横で、息子が何かをハリハリ・・・





これは、haminさんが送ってくれた袋に貼っていた水玉シール!


全部剥がされました・・・



綺麗に貼られているので、しばらくそのままにしておくことにします(-_-;)




以上、四国・徳島から16号機、お伝えしました。





改めて、パープルヘイズ社員の皆さん、
どうぞよろしくお願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop

七福神、子株カットだぞー!

四国・徳島、今日も暑かったー。


息子は朝からオムツ一丁で、ベランダ土遊び。




あちー、私もオムイチになりたい・・・。ならんけど。





一方、多肉たちは、






日照不足。




日照不足なのに、遮光もしないといけない?



え?どうなの?どうするの、私⁉



はーーー、しばらくは悩みが尽きそうもありません。








さて、今日の本題。



うちのベランダには、七福神株が二つありまして、




一つは、ヨーコさんさんから頂いた、こんな立派な子。






そして、もう一つは、去年の秋に親株はダメにしてしまったものの



子株たちがどんどん成長中の株






この二株から、これまでいくつか子株を収穫(カット)することができました。


寄せ植えに使ったり・・・


既に大きいヨーコさん七福神の子株





寄せ植え待機中だったりします。







そして、今日、再びカットすることに!



この子や






この子です!






いくわよー、チョッキン!





七福神、とったどー!カットだどー!







妙なテンションになって、小さい子までカットしてしましました(-_-;)




しばらく置いて、どうやって植えようか考えます!





「子株カット」。大好きです。



一つの多肉が、もう一個増える。




多肉を好きになった理由の一つでもあります。






だってぇ、大好きな静夜ちゃんから、こんな小さいのが顔をだしたら、






にんまりです。





この子も沢山子吹き。いっぱい子供連れてる母ちゃんみたいです。


アイボリーパコダ




当たり前だけど、小さいのに、既に親と同じ形、質感ってのもたまりません。



月美人






ううう、このただの棒と化してるとこから


ひょこっと出てくるのもたまりません。


虹の玉





この子も、赤ちゃんでも、親がわかっちゃいますね。







そう、ハムシーです。







あー、大きくなってほしいけど、可愛いままでもいて欲しい。






そんな気持ちになる新米多肉母ちゃんでした。








前記事では、水遣りに関して沢山アドバイス頂いて
ありがとうございました!ブロワー早速買いました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

PageTop