
雨も降って、寒い一日になりました。
朝、土曜も学校がある長女を見送ってから、コーヒータイム。
ヨーコさんに頂いた葉挿しが大きくなったので、
先日植替えをした「銀玉蓮」缶にうっとり。

多肉、艶々。
トマト缶にラベルを貼っただけのリメ缶でも、
自分で作った入れ物に入ると嬉しい・・・うふふ、
「ずずーーー」と、コーヒーをすすります。
窓辺を見ると、カットした苗たちが乾燥中。

そういえば昨日は
姫花キリンをカットして、


カットしたら白い液をよく拭いて、そのまま1週間乾かします
なんだか楽しくなってきたので、

カットしてもまだ沢山のお花が残っています
木立していた「ハムシー」と(カットした画像残していません)、
上からみたら綺麗だけど、

横から見ると、プードルみたいになっていた「樹氷」もカットしたのでした。

あー、楽しかったなぁ・・・。
先輩タニラーさんのように、いつか、
「カット祭り!」
なんて題名のブログを書いてみたいものです。
さて、と・・・。
コーヒーを飲み終えても息子が起きないことをいいことに、
以前からしたかった、あれをしてみることにします。

センペルの古葉とり。
ペリッ
ペリッ
ぺりぺりぺりぺり・・・・
楽しい。
二鉢剥いて、小さくなったので、一つの鉢に入れました。

コロンとしてて、
ちょっと心細い感じが、たまりません。
胴切り後に出てきた子株も含めて、大きくなってほしいものです。
ピンポーン♪
玄関チャイムと共に、息子も起きました。
やれやれ、何か届いたのかな?

おー! あれが届きました。
息子が上に乗って暴れます。
壊される前に、開けてしまいましょう。
ぺり、べりべりべり・・・
先ほどのセンペルなみにべりべりします。

何だかわかりますか?
これ、実は、

多肉棚です。
3つの大きさの棚は自由にレイアウトできるので、

こんな感じにできます。
朝ごはんを食べて、元気モリモリの息子が、棚に早速上ろうとしたので・・・
負けじと、速攻多肉を並べてみました。

もう少し温かくなって、体調も万全になったら、
日光の角度に合わせてベランダを整理したいと思っています。
午後3時。息子の昼寝の時間。
2.5号鉢の採寸をする私。

おへそ測定メジャー
前記事で紹介した「数式ラベル」を作る前段階。
鉢の採寸をして、
エクセルで計算した結果をもとに

ラベルを作りたいとほくそ笑んでおります。
ゆっくり過ごしているつもりですが、
結構、いろいろしているものですね。
長文になってしまいました。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
やっぱり晴れが好き!

にほんブログ村


